とうきょうとし

東京都市大学

私立大学 東京都/神奈川県

(旧校名:武蔵工業大学)

東京都市大学/先輩の学生生活体験記

自分が思い描いている未来を実現するには努力が必要!

メディア情報学部 社会メディア学科 2年生 早坂 恵さん 茨城県立水戸第二高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」

授業では商品や写真共有アプリのデザイン、X(旧Twitter)上でのヲタク活動を調査するフィールドワーク、国内国際情勢に関わるジャーナリズムなど具体的なメディアに関わる分野を学んでいます。3年生では矢吹先生のゼミで質的調査研究を用いたメディアに関わることで変化する人間の心理を学ぼうとしています。授業ではグループワークで発表を求められることが多く、個人活動よりも集団活動の力を身に付けることができます。また、学期末の評価として、テストではなくレポート提出を求められる授業が多いです。

この大学に入学して「良かった」と思えること

文理両方所属できる学部であるため、文系の私は不安感を持っていましたが、自分で授業を選択できるので、入学してからは特に困った経験はありません。高校生の頃に想像していたよりも具体的にメディアに関われるので、一つ一つの授業が楽しいです。座学が少なく演習が多いのも魅力の一つだと思います。
また、私は上京して一人暮らしをしてるのですが、周りには買い物できる場所がたくさんあり、ファミリー層が多い街なので平和な雰囲気の中楽しく過ごせています。サークルは文化祭実行委員会に所属していました。地域の人たちとたくさん交流できていい経験になりました。

後輩へのアドバイス

私は高校時代勉強をおろそかにしてしまい、入試の際にとても苦労しました。前期日程で受けた試験は全て落ちてしまいました。その時に3年間私は何をしていたんだろうとすごく後悔しました。それでもあきらめずに何とか志望校に合格できました。この経験があったからこそ今とても楽しむことができています。自分が思い描いている未来を実現するにはやはり努力が必要です。あきらめないで!まだ間に合うよ!大丈夫!頑張ってください!

あなたに合う入試制度を見つけませんか?

年々、大学入試を取り巻く環境は受験生、大学ともに厳しい環境となっており、大学側は工夫をしながら、結果的に複雑な入試制度を設定しています。
そこで、東京都市大学では特に受験生に知っておいてもらいたい本学の特色ある入試制度についてまとめています。
なぜ入試制度が複雑になっているかの背景も含めて、是非知っていただき、あなたに合う入試制度を見つけて、大学入試に挑戦してみてください。

詳しくは「あなたに合う入試制度を見つけませんか?」でぜひ検索してください!
https://www.tcu.ac.jp/find/

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ