東京都市大学/先輩の学生生活体験記
大学側のサポート手厚く、非常に学生生活を送りやすい
※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
大学で頑張っている「学び」
照明や光環境を専門とする小林研究室にて、実際の照明計画に携わっており、照明による心理効果などについて学んでおります。我々の研究室ではそれ以外にも桜並木のライトアップイベントを商店街の方と協力して企画、開催するなど地域に関わるイベントを通じて新たな価値を創造できないか研究を行っており、毎日多くのことを学んでおります。
この大学に入学して「良かった」と思えること
私は建築学科なのですが、建築学科棟があり大きな製図室や研究室があり非常に大学での学びや学習に役に立っている施設であると感じます。授業外でも広い製図室で作業などを行っているため、他の学科生徒の交流が活発でいい刺激になる環境だと感じています。
また、自分の周りの学生が非常に自分の活動や目標を応援してくれる人が多く、仲間を互いに支え合っているような環境でとても良いなと感じました。
後輩へのアドバイス
私の大学は学生の人の良さや大学側からのサポート(就活など)がかなり手厚い印象があり、非常に学生生活を送りやすい学校だと思っております!いろいろな大学があって志望するいろんな理由があると思うのですが、1つの面に固執せず様々な面からの情報を仕入れることや、自分の学んでみたい、研究してみたいことから決めるのがいいんじゃないかなと思います!悔いのないよう、頑張ってください!
名門「武蔵工業大学」が進化した理工系中心の総合大学
東京都市大学は1929年に創立した創立95年の大学です。
2009年に短期大学との統合を経て、現在の校名である「東京都市大学」として校名を変更しました。
理工系を中心とした本学では、一般選抜/共通テスト利用入試に多くの出願が集まっていますが、そのほかにも「様々な入試制度」を用意しています。
入試制度を理解し、力を発揮できる入試を見つけてください。
詳しくは「あなたに合う入試制度を見つけませんか?」でぜひ検索してください!
https://www.tcu.ac.jp/find/