むさしのびじゅつ

武蔵野美術大学

私立大学 東京都

武蔵野美術大学/志望理由

切磋琢磨しながら自分を高めることができる美大を学力試験のみで受験

顔写真
造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科 2年 Y.A.さん 東京都・私立高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

美術未経験者も多くデッサンの基礎からしっかり学ぶ

元々美術が好きで興味があったのですが、画塾(絵画教室)に通っていなかったため美大は無理だろうと諦めていました。しかし自分の将来について真剣に考えた時に、やはり美大という環境で学びたいと強く感じるようになりました。高校3年の春に、学力試験のみで美大を受験できる武蔵野美術大学を知り、後悔したくないという気持ちで志望しました。私の所属するクリエイティブイノベーション学科は“美大“という環境で美術や芸術を学びながら、それを社会にどう応用していくべきかを学ぶ学科です。1、2年ではアートやデザインを中心に学び、3、4年では企業や自治体などと連携しながら社会の様々な課題にアプローチしていきます。

この大学を選んだ理由

体育の授業も選択できる。中には和太鼓なども。

武蔵野美術大学では、美術以外の授業も充実していることに魅力を感じました。様々な分野を学べるので入学してからも新しい自分を見つけられるのではないかと思ったからです。また学力試験のみで受験できる学科や入試方式が充実しているのも魅力だと思います。自分の強みを活かした受験ができるので、美大に進学できるチャンスが広がりました。入試方法が充実しているため、いろいろな得意分野やバックグラウンドを持った学生が集まっているのも面白いと思います。たくさんの人と切磋琢磨しながら、自分を高めることができる場所です。

社会との関わり

授業では、ディスカッションをすることも多い。

入学前は、美術やデザインというものは、とても内面的でビジュアル的な狭い範囲で完結するものだと思っていました。しかし、大学での学びを通して、美術やデザインは、私たちの暮らしに欠かせないものなのだと、実感することができました。例えば、アート作品によって人々の交流が生まれたり、ビジュアルデザインによって言葉が通じなくても意思疎通ができたり、UXデザインによって地域の人々が気軽に立ち寄れる空間を企画し地方創生に貢献したりすることができます。今学んでいることが社会に役立っていると知った時、自分が将来こうありたいと思える「将来像」が見えた気がします。美術やデザインは私たちが思っている以上に生活の中に隠れており、美術やデザインの力で誰かを少しでも幸せにできたら嬉しいと思っています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

武蔵野美術大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ