立教大学/志望理由
「観光学部」の存在を知り、漠然とした未来が少しずつ見えてきた
観光学部 交流文化学科 1年
金子智咲さん
神奈川県 聖ヨゼフ学園高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
高校時代は特定の職業に就きたいという具体的な考えが定まっていない中、「広い世界を知りたい」、「英語は使えるようになりたい」と考え、国際系の学部に進学したいと考えていました。自分自身もともと観光や旅行をすることが好きだったため、大学研究を深めていく中で立教大学の観光学部に出逢ったときはとても興味関心をいだいたことを覚えています。
この大学を選んだ理由
立教大学を志望したのは、「観光学部」に興味を持ったことが理由です。いくつかの大学から合格をいただきましたが、明確な将来の夢が決まっていなかった私にとって観光学部の自由度の高さに惹かれ、興味を持ち始めた観光学の分野から視野を広げていき、自分のやりたいことを見つけたいと思いました。その他に、学部の面では座学だけでなくフィールドワークや留学先の候補が多い点、全学共通科目の幅の広さ、GLPなど立教独自のカリキュラムにも魅力を感じました。
社会との関わり
授業では、多くのゲストスピーカーから直接お話を伺う機会があります。実際にホテルや施設の経営に携わっている方、観光協会で働いている方からお話を伺うことで、その職業を具体的にイメージすることができるようになりました。また、ブランド誕生の背景にある歴史や実際の観光産業や地域課題にまつわる授業を通じて、観光学部ならではのお話を聞くこともでき、現場の実情について理解を深め、自分が社会に出た時の心構えが身に付いてきていると感じています。