大学トップ
- ここに注目
-
- 伝統のリベラルアーツ教育で、複雑化する時代を生き抜く力を養う
- 確かな英語運用能力とグローバルマインドを身につける学び
- 高い就職実績を誇るキャリア教育で自発性を培う
大学の特色

リベラルアーツ教育で高い専門性と先進性を備えた幅広い分野の教養を身に付ける
●教育理念の土台となる「リベラルアーツ」
本学は創立者ウィリアムズ主教が私塾として開学して以来、現象にとらわれず常にその本質に迫ろうとする「自由の精神」、そして、個性を重視した人間教育に力を注いできました。そのひとつが、リベラルアーツです。専門という確かな軸をもった上で、幅広い分野の教養を身に付けることにより、広い視野をもち、未来に向けた総合的な判断力を発揮する能力を育成しています。
●RIKKYO Learning Style
2016年度よりスタートした新教育カリキュラム「RIKKYO Learning Style」は、学生が自らのビジョンに沿って4年間の学びを自発的に、自在に組み立てる、新たな学びのスタイルです。徹底した初年度教育や海外の大学で導入されている科目ナンバリング制度を導入。さらに、全学部生を対象に、自分の興味・関心に沿って学部横断的に学ぶ「グローバル教養副専攻」制度や、学部を超えたゼミナール活動など、グローバルかつ多面的に物事を考える力を身につける仕組みがあります。
輩出する人物像は、「専門性に立つ教養人」
【豊かな創造性】 人、情報、文化、価値観などが国境を越えて流動化している社会に柔軟に対応し、さまざまな課題を解決する新しい答えを導く力「変革力」を養います。
【高い協働性】 外国語コミュニケーション力を基礎とし、異なる文化・習慣を持つ人々とともに課題を解決していく力「共感力」を養います。
【社会を導く自立性】 環境問題、民族・宗教紛争などの地球規模の困難な課題に正面から向き合い、未来に向かって自分自身および社会を導く力「思考力」を養います。
閉じる

次世代のグローバルリーダーを育成するプログラム
●アジアを代表し世界で際立つ大学へ
グローバル化が進む中、加速度的に発展するアジア地域が世界に対して持つ価値は、ますます高まっています。本学はリベラルアーツを標榜する大学として、アジアの教育・研究をリードし、世界に通用する学位を授与できる存在をめざしています。
創立150周年の2024年に向けた国際化戦略「Rikkyo Global 24」(www.rikkyo.ac.jp/global24/)を基盤とした構想は、文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援(グローバル化索引型)」にも採択され、国際化に向けた施策を積極的に推進しています。
●グローバル・リーダーシップ・プログラム(立教GLP)
本学は、世界標準になりつつあるリーダーシップ教育に日本の大学のなかでいち早く取り組み、「いつでも、世界のどこでも、誰とでも」自分の力を発揮し、理想の未来づくりに貢献できるリーダーシップ力を育むプログラムを展開しています。さまざまな学部・学年の学生が参加し、企業や団体の提示するプロジェクト課題に少人数のグループワーク形式で取り組む立教GLPは、日本語でも英語でも段階を踏んで成長をしていくことができ、最終的にはグローバルな環境でもリーダーシップを発揮できるようになります。
閉じる

4年間を通じたきめ細かなキャリア支援
●キャリアセンターと学部のダブルサポート
本学では、就職という“点”だけでなく、自分らしい人生を歩めるように、その後のキャリアまで見通した“線”で支援を行っています。
キャリアセンターでは、就職ガイダンスや個別相談のほか、「社会を知る講座」「シゴト研究会」など、ビジネスの最新トレンドや職業について理解を深めるプログラムを実施しています。また、10学部それぞれが学部の特長をいかし、インターンシップやOB・OGとの交流会など、学部独自のプログラムを展開。キャリアセンターと学部で学生のキャリア・就職活動をダブルサポートしています。
閉じる
アドミッションポリシー
入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)
立教大学は、「立教大学の使命」「教育の理念」「教育の目的」に賛同し、正課教育および正課外教育において積極的に学ぶ意志があり、学士課程を4年間で修了するために必要な資質・能力を有する学生を求める。多様な学生を迎え、互いの学び合いを促すことを目指して、様々な入試種別を用意している。
本学が実施する入試種別の目的は次のとおりである。
1.一般入試
本学ならびに各学部の教育目的を理解し、各学部での教育を志望する者に対して、高等学校における教科・科目の学習の達成度を測り、選抜することを目的とする。
2.大学入学共通テスト利用入試
本学ならびに各学部の教育目的を理解し、各学部での教育を志望する者に対して、高等学校における教科・科目の学習の達成度を、大学入学共通テストを利用して測定し、選抜することを目的とする。
3.自由選抜入試
志望する学部に関連した高い能力をもつ者、あるいは学業以外の諸活動の分野に秀でた個性をもつ者で、本学ならびに各学部の教育目的を理解し、そこで学びたいという熱意を提出書類及び面接等の内容により多面的・総合的に評価し、選抜することを目的とする。
4.国際コース選抜入試
グローバル社会に貢献できる人材を育成するコースや、英語のみで卒業要件単位を修得できるコース等での学修を希望する者を、提出書類や小論文、面接等の内容により多面的・総合的に評価し、選抜することを目的とする。
5.アスリート選抜入試
スポーツ競技の実績が優秀であるだけでなく、人格的にも優れ学業に対する高い意欲をもつ者を、競技実績や提出書類、小論文、面接等の内容により多面的・総合的に評価し、選抜することを目的とする。
6.帰国生入試
外国において、外国の学校教育のもとで学び得た、能力や個性をさらに豊かに開花させたいと考える帰国生を、提出書類や小論文、面接等の内容により多面的・総合的に評価し、選抜することを目的とする。
7.外国人留学生入試
国際交流の一環として、交換留学制度とは別に、本学での教育を希望する外国人留学生を選抜することを目的とする。
1)筆記試験および面接による募集制度
外国人留学生を、提出書類や日本語試験、面接等の内容により、多面的・総合的に評価する。
2)書類選考による募集制度
外国人留学生を、提出書類および日本留学試験の成績等の内容により、多面的・総合的に評価する。
8.社会人入試
大学で学ぶ意欲をもつ社会人を、提出書類や小論文、面接等の内容により、多面的・総合的に評価し、一般入試とは別の入学試験によって選抜することを目的とする。
9.指定校推薦入学
各学部が自らの教育目的に基づいて、特色ある教育を行っている高等学校を指定したうえで、各学部の教育目的を理解し、各学部が定める一定の学力を有する者を高等学校長が推薦し各学部が受け入れることを目的とする。
10.関係校推薦入学
日本聖公会に所属する高等学校を対象として、本学ならびに各学部の教育目的を理解し、キリスト教に基づく教育を継続して学びたいという意欲のある者を高等学校長が推薦し本学が受け入れることを目的とする。
閉じる
教育環境

ツタに覆われた赤レンガの校舎群と充実の最新設備
●池袋キャンパス
伝統を感じさせる落ち着いた建物
本学のシンボル的存在である、ツタに覆われた赤レンガ造りの本館、主な式典の会場となるタッカーホール、東京都の歴史的建造物にも指定されているチャペルなど、クラシックな雰囲気を醸し出す建物が立教の都会的でありながらも落ち着いた空間をつくっています。
先進的設備を多数配置
池袋キャンパスの総合体育館ポール・ラッシュ・アスレティックセンターには、アリーナ、トレーニングルーム、ランニングコースなどが整備され、地下には50m温水プールがあります。最先端設備を備えた理学部の研究室が設置された13号館や、スタジオやカフェテリアがあるウィリアムズホールなど先進的でスタイリッシュな施設も充実。
閉じる

歴史を感じさせるシンボルゾーンと明るく開放的なアメニティゾーンで構成されたキャンパスは、施設全体がグッドデザイン賞を受賞
●新座キャンパス
明るく開放的な空間
緑あふれる広々とした新座キャンパスには、照明設備を備え映画撮影も可能なスタジオや心理学実験室、自動収納式観客席のあるシアター型教室のほか、その日の気分によって使い分けられる食堂、パイプオルガンの音色が荘厳なチャペルを配置。西側には人工芝の多目的グラウンドも広がります。キャンパス全体が明るく開放的な雰囲気で、地域の方々にも愛されています。
図書館では「ラーニングアドバイザー」を展開
新座図書館には、新座キャンパスで展開する学問分野を網羅する図書・雑誌類などの資料が備わっています。2Fのしおり(新座図書館ラーニング コモンズ)では、本学の大学院生が学部生にレポート・論文作成についてアドバイスする「ラーニングアドバイザー」制度を展開。この制度は池袋キャンパスの図書館でも同様に行われています。
閉じる

新たなる「知の拠点」池袋図書館
池袋キャンパスの池袋図書館は、18号館の5フロアと12号館の3フロアが一体化した、国内の大学でも屈指の規模を誇ります。収蔵可能冊数は約200万冊、座席は約1,630席以上におよび、通常の閲覧席のほか、パソコン閲覧席、視聴覚ブース、ソファ席、車いす用昇降席、個室閲覧席など多様な閲覧席を設置。館内全域で無線LANの利用が可能で、パソコン設置席のほか、貸出用ノートパソコンも備えています。休憩用のリフレッシュルームもあり、長時間の自主学習をサポートします。また、学生が集まってディスカッションや作業ができるスペースがあり、活発なグループ学習の場となっています。
閉じる
学部
【2021年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2021年度入学者対象】
132万6000円~141万1500円(入学金含む)
(理学部は175万1500円~183万1500円、GLAPは205万3500円)
※詳細については、本学ホームページでご確認ください。
本学独自の奨学金は全て返還不要の給与型
立教大学独自の奨学金は、すべて返還不要の給与奨学金です。入学前に申請できる「自由の学府奨学金」のほか、入学後に申請できる「学部給与奨学金」など、年額30万円~70万円を支給する経済支援型の奨学金が充実しています。ほかにも、学生の海外留学を経済的支援するための「立教大学グローバル奨学金」など、さまざまな奨学金制度を設けています。詳細については、本学ホームページでご確認ください。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2020年)
学生数、教員数
【学生数】19540人
【外国籍の学生数】799人
【教員数】2426人
【外国籍の教員数】281人
昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 672人
1か月以上3か月未満 27人
3か月以上6か月未満123人
6か月以上1年未満200人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】401〜420人
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
留学プログラムについて
大学間協定に基づく派遣留学制度
【留学先】アメリカ・ニューヨーク州、アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・その他の州、カナダ、メキシコ、中国、韓国、台湾、香港、シンガポール、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、スイス、フィンランド、オランダ、ベルギー、ポーランド、ブラジル、トルコ
【留学期間】半期または1年
【対象人数】190名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】TOEFL iBT(61以上(派遣先による))、IELTS(5.5以上(派遣先による))、GPA基準値(派遣先による)
【問い合わせ先】
URL:https://spirit.rikkyo.ac.jp/international/abroad/program/dispatch/SitePages/index.aspx
部署:国際センター
電話番号:03-3985-4203
短期海外語学研修プログラム
【留学先】アメリカ・ハワイ州、アメリカ・その他の州、カナダ、中国、オーストラリア、アイルランド、マレーシア
【留学期間】1か月未満
【対象人数】各25名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】有
【単位認定】無
【応募資格】語学基準なし
【問い合わせ先】
URL:https://spirit.rikkyo.ac.jp/international/abroad/language/SitePages/index.aspx
部署:国際センター
電話番号:03-3985-4230
YKRFリーダーシップフォーラム
【留学先】中国、韓国
【留学期間】1か月未満
【対象人数】8-10人
【奨学金】有
【単位認定】無
【応募資格】英語による面接を実施
【問い合わせ先】
URL:https://spirit.rikkyo.ac.jp/international/abroad/exchange/SitePages/leadership.aspx
部署:国際センター
電話番号:03-3985-4230
閉じる
クラブ・サークル活動

共通の趣味や目的をもつ仲間との出会いは一生ものです。同じ体験を共有することで絆はもっと強まるでしょう。
本学には、東京6大学野球で知られる硬式野球部、英語劇に熱心に取り組む英語会(E.S.S.)など、伝統あるクラブ・サークルが活発に活動中。中でも聖歌隊などのキリスト教団体があるのは本学ならではの特徴といえます。
体育会系クラブ
山岳部、アメリカンフットボール部、バドミントン部、野球部、バスケットボール部、ボート部、応援団、自転車競技部、フェンシング部、陸上競技部、ホッケー部、空手部、自動車部、馬術部、ラグビー部、スケート部、水泳部、ヨット部、洋弓部、ゴルフ部、航空部、ローラーホッケー部、男子ラクロス部、女子ラクロス部、アイスホッケー部、「立教スポーツ」編集部 ほか
文化系クラブ
軽音楽部、ビッグバンドクラブ、英語会(E.S.S.)、劇団しどろもどろ、広告研究会、放送研究会 ほか
学生キリスト教団体
立教学院諸聖徒礼拝堂聖歌隊、立教学院諸聖徒礼拝堂日曜学校さゆり会、立教学院諸聖徒礼拝堂ハンドベルクワイア ほか
閉じる
大学院・併設の大学
大学院
立教大学大学院は、学部における一般的ならびに専門的教養の基礎の上に、専門の学術を研究すると共に、キリスト教に基づいて人格を陶治し文化の進展に寄与することを目的としています。
<大学院研究科>
キリスト教学研究科、文学研究科、異文化コミュニケーション研究科、経済学研究科、経営学研究科、理学研究科、社会学研究科、法学研究科、観光学研究科、コミュニティ福祉学研究科、現代心理学研究科、ビジネスデザイン研究科、21世紀社会デザイン研究科、人工知能科学研究科、法務研究科
閉じる

パンフ・願書
所在地・アクセス
池袋キャンパス
●東京都豊島区西池袋3-34-1
JR各線/東武東上線/西武池袋線/東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋」駅西口から徒歩約7分
新座キャンパス
●埼玉県新座市北野1-2-26
東武東上線「志木」駅下車、南口からバス約10分または徒歩約15分。JR武蔵野線「新座」駅下車、南口からバス約10分または徒歩約25分。「志木」駅、「新座」駅とキャンパス間を結ぶ無料スクールバスを運行
閉じる
問い合わせ先
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!