りっきょう

立教大学

私立大学 東京都/埼玉県

立教大学/就職・資格・進路

就職状況

2023年度 主な就職先

文学部

東京都教員、東京都特別区、横浜市教員、日本生命保険、日本航空、りそなグループ、神奈川県教員、SMBC日興証券、住友生命保険、JTB、エイチ・アイ・エス、ファーストリテイリング、レバレジーズ、国家公務員一般職、埼玉県教員、千葉県教員、アクセンチュア、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、大和証券 ほか
※Global Liberal Arts Program(GLAP)は、文学部に含んでいます。

異文化コミュニケーション学部

日本アイ・ビー・エム、ファーストリテイリング、星野リゾートグループ、エイチ・アイ・エス、日本航空、全日本空輸、郵船ロジスティクス、阪和興業、岡谷鋼機、伊藤忠商事、アマゾンジャパン合同会社、日本ロレアル、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、博報堂、ソニー・ミュージックグループ、川崎汽船、NTTドコモ、東京海上日動火災保険、みずほフィナンシャルグループ、JERA ほか

経済学部

ジェーシービー、みずほフィナンシャルグループ、東京都特別区、りそなグループ、NTTデータグループ、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、あいおいニッセイ同和損害保険、レバレジーズ、損害保険ジャパン、日本電気(NEC)、東京海上日動火災保険、大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日本生命保険相互会社、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、みずほリサーチ&テクノロジーズ、サイバーエージェント、富士通、キヤノンマーケティングジャパン ほか

経営学部

ベイカレント・コンサルティング、アクセンチュア、日本航空、東京海上日動火災保険、三井住友銀行、パーソルキャリア、アマゾンジャパン合同会社、ファーストリテイリング、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、PwC Japan有限責任監査法人、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、リクルート、博報堂プロダクツ、クイック、電通総研、国家公務員一般職、住友商事、電通、日本アイ・ビー・エム、積水化学工業 ほか

理学部

富士通、りそなグループ、NECソリューションイノベータ、LINEヤフー、NTTデータグループ、シンプレクス・ホールディングス、ebs、アクセンチュア、パーソルクロステクノロジー、明治安田生命保険相互会社、東京都教員、日立製作所、富士フイルム、大塚製薬、バンダイ、サイバーエージェント、日本総合研究所、野村證券、読売広告社、KDDI ほか

社会学部

SMBC日興証券、住友生命保険相互会社、日本電気(NEC)、JTB、NTTデータグループ、USEN-NEXT HOLDINGS、みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、りそなグループ、アクセンチュア、みずほリサーチ&テクノロジーズ、パーソルキャリア、富士通、東京都庁、博報堂DYメディアパートナーズ、サイバーエージェント、電通デジタル、サントリーホールディングス、日本航空、東京海上日動火災保険 ほか

法学部

東京都特別区、東京都庁、みずほフィナンシャルグループ、日本生命保険相互会社、国家公務員一般職、東京海上日動火災保険、大和証券、野村證券、アクセンチュア、NTTデータグループ、レバレジーズ、三菱UFJ信託銀行、千葉銀行、武蔵野銀行、ジェーシービー、あいおいニッセイ同和損害保険、伊藤忠テクノソリューションズ、日立システムズ、マイナビ、リクルート ほか

観光学部

JTB、星野リゾートグループ、エイチ・アイ・エス、ミリアルリゾートホテルズ、藤田観光、東武トップツアーズ、クラブツーリズム、JTBビジネストラベルソリューションズ、独立行政法人国際観光振興機構、JALスカイ、はとバス、近鉄エクスプレス、NTT東日本-南関東、SMBC日興証券、アフラック生命保険、東急リバブル、そごう・西武、NECソリューションイノベータ、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、国家公務員一般職 ほか

コミュニティ福祉学部

東京都特別区、りそなグループ、リクルート、富士通、三井不動産リアルティ、一条工務店、エス・エム・エス、東京都教員、キーエンス、サントリーホールディングス、帝人、三菱電機、三井住友銀行、日本航空、全日本空輸、独立行政法人都市再生機構、聖マリアンナ医科大学、国家公務員一般職、横浜市役所、川崎市役所 ほか

現代心理学部

オリエンタルランド、マイナビ、東京都特別区、NTTドコモ、三井住友海上火災保険、商工組合中央金庫、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、博報堂プロダクツ、イオンリテール、シンプレクス・ホールディングス、国家公務員一般職、電通、ソニー・ミュージックエンタテインメント、サントリーホールディングス、日立製作所、全日本空輸、日本航空、三井住友銀行、サンリオ、埼玉県庁 ほか

スポーツウェルネス学部

2023年4月開設のため、卒業生はまだいません。

取得できる資格

学部や学科に応じたさまざまな専門資格・受験資格取得をめざす課程・講座を受講できる

【資格取得支援】
在学中あるいは卒業後のキャリアアップ支援として、各種資格取得に対応したプログラムを設けています。
「教職課程」をはじめとする「学校・社会教育講座」のほか、「立教キャリアアップセミナー」では、外部専門機関と提携して公務員講座などを学内開催し、各種資格取得や国家試験の合格をめざす学生および卒業生を支援しています。

◆教職課程
各学部・学科の卒業単位とは別に教職課程を並行して履修することにより、各学部・学科の専門領域に関連した教科の中学校・高等学校の教員免許状取得をめざすことができます(学科により取得できる免許教科は決められています)。

◆立教キャリアアップセミナー
正規のカリキュラムとは別に、本学在学生と卒業生を対象に、大学内教室や、オンライン等を使用して、語学学校や各種資格学校と提携したキャリア形成支援のための有料講座を開講しています。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

文学部

キリスト教学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

文学科/英米文学専修(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

文学科/ドイツ文学専修(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

文学科/フランス文学専修(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

文学科/日本文学専修(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

文学科/文芸・思想専修(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

史学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

教育学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

異文化コミュニケーション学部

異文化コミュニケーション学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

経済学部

経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

経済政策学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

会計ファイナンス学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

経営学部

経営学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

国際経営学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

理学部

数学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

物理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

生命理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

社会学部

社会学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

現代文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

メディア社会学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

法学部

法学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

国際ビジネス法学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

政治学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

観光学部

観光学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

交流文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

コミュニティ福祉学部

コミュニティ政策学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

福祉学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

現代心理学部

心理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

映像身体学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

スポーツウエルネス学部

スポーツウエルネス学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

Global Liberal Arts Program(GLAP)

学部共通(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

キャリア支援

「キャリア支援プログラム」と「就職支援プログラム」がキャリア形成を強力サポートしてくれる

本学では、キャリアを「仕事・職業を含め、自立した個としての自分らしい人生のあり方」と捉えています。入学時から卒業、それ以降のキャリアまでも視野に入れた「キャリア支援プログラム」と就職活動をサポートする「就職支援プログラム」を展開しています。「キャリア支援プログラム」では、1・2年次から職業意識を養う授業や就業体験をするインターンシップなどを実施。また、キャリア教育と学部教育とが連携し、学部内にもキャリア科目が開講されています。「就職支援プログラム」では、就職活動に必要なポイントを就職活動の流れに沿って提供しています。年間約500回実施する就職プログラムをはじめ、きめの細かいサポート体制で、学生が自ら行動し、夢をつかむための支援を実施しています。2023年度卒業生の全体就職率は97.7%(就職者3,603名/就職希望者3,688名)と、高い実績を残しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ