東京富士大学/大学トップ
ここに注目!
- 日本屈指のビジネス街、新宿で実績的な経営学を学べる
- 少人数大学で、学生一人一人の個性に応じた教育を実施
- 幅広いカリキュラムから自分の“好き”を見つけて伸ばしていく
大学の特色

経営学を基礎から体系的に学習できる

本学は、グローバルな情報化社会に対応できる能力を持ち、多様なビジネスシーンで活躍できる人材を育成する、経営学に特化した大学です。経営学部の中に、経営に関するすべての領域を体系的に学ぶ「経営学科」と、イベントを経営的な視点から学ぶ「イベントプロデュース学科」の2学科を設置しています。グローバル化、IT化、環境問題への対応など、今日のビジネスに欠かせない新しい視点からさまざまな科目を履修できます。
2年次からは各学科とも、将来めざす進路に合わせて希望するコースや分野を選択し、より専門的な科目を履修します。さらに、各学科の科目は4年間で20単位まで相互履修が可能なので、興味のある科目を積極的に学び、より幅広い知識を備えたビジネスパーソンをめざすことができます。

1年次からの演習でしっかり学べる

本学の大きな特色の一つが徹底したゼミ教育です。1年次の基礎ゼミでは、科目履修プランの設計から2年次のプレ専門ゼミ、3年次以降の専門ゼミに向け、学生それぞれの特性にあった「学び」のプランづくりをサポートします。
2年次になると、専門科目の講義でより詳しく深く経営学やイベント学を学びます。
3年次からは、興味ある分野を選んで専門ゼミがスタートし、専門的なテーマを教員とともに深く研究していきます。専門ゼミでは、指導教員による手厚いキャリアサポートも受けられます。

学年ごとに手厚いサポートが受けられる

本学では、各年次で必要とされる教育システムとサポートシステムを用意しています。特に初年次教育では、学生がキャリアアップの第一歩をスムーズに踏み出せるように、基礎ゼミで学生一人ひとりを教員が徹底サポート。また、入学後にオリエンテーションを実施し、学生生活をより豊かなものにするきっかけを提供しています。
1年次から3年次にかけては、就職活動を見据えて社会人基礎力とビジネス能力を磨くためのゼミ履修システムを設け、キャリア支援室による就職活動サポートも行っています。
3・4年次では学びの集大成として、本学で培った能力を発信するためのゼミ発表大会を用意しています。
アドミッションポリシー
入学者の受入れに関する方針
1. 基本方針
本学は、知識を詰め込む教育ではなく、社会やビジネスで生ずる様々な課題や問題を発見し、試行錯誤しながら自らそれを解決しようとする態度や能力を育成する教育を行います。このため、いわゆる学力のみならず入学志願者の個性や意欲に着目するとともに、今後、社会において活躍できる将来性や潜在能力も考慮して、志願者を選抜します。具体的には次のような志願者を求めています。
2. 入学者の受入方針(求める志願者像)
・自己の興味や関心のある事柄について、自ら新しい知識を得たり課題を発見したりしようと努力することができる者を求めています。
・人間社会や企業経営の新しい動向や変化に興味を持ち、社会の発展のために積極的に貢献しようとする意欲を持っている者を求めています。
・多様な価値観を尊重し、多くの人と協働して物ごとに取り組むことができる者を求めています。
教育環境

経営学を高田馬場で学ぶことの意義

本学のキャンパスがある高田馬場は東京屈指のビジネス街に位置し、優良企業の経営戦略に直接触れることができる、経営学の学びにとっては最高の立地です。日本を牽引する企業やヒット商品を身近に感じながら社会のしくみを理解し、洞察力や実践力を養うことができます。社会という舞台の主人公をめざし、高田馬場で活きた経営学を学べます。

ITルームやメディアホールなど、充実の施設・設備で学ぶ

本館にはITルームやコンピュータ管理による図書検索システム採用の図書館など、情報化に対応した施設を完備しています。3・4階には9万冊の収蔵が可能な書庫も併設されています。そのほか、大型スクリーン設置のメディアホールや外国語会話の授業に適したサロン教室、多目的に利用できる武道場など、学生や教員が相互に触れ合える施設が充実しています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
経営学科・イベントプロデュース学科/1,265,000円
学生の学びたい意欲をバックアップする奨学金制度
●TFUスカラシップ制度
返還不要の奨学金制度です。奨学生募集対象の入学試験において一定の成績を修めた方は、最大で入学金以外が全額免除となります。※毎年継続条件あり
●高田奨学生制度
学業成績が優れている学生、課外活動で優秀な成績を修めた学生などを対象に、授業料の一部を1年間免除します。
●学校法人東京富士大学奨学金[給付型]
家庭の経済状態が急変(会社が倒産、会社都合による解雇、災害など)し、修学が困難になったものの学業を続けたいと願う学生に対して、奨学金を給付しています。
●日本学生支援機構奨学金
意欲と能力のある学生に「教育を受ける機会」を保証し、自立した学生生活を送れるように支援することを目的とした奨学金制度です。第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)があります。
●高等教育修学支援新制度
文部科学省が設立した新制度で、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、進学できるチャンスを確保できる制度です。所定の要件を満たすことにより、授業料・入学金の減免や給付型奨学金の支給を受けることができます。
●その他の奨学金制度
そのほか、地方公共団体や民間育英団体、福祉団体による奨学金制度を利用することができます。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 5人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】1
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
短期海外語学留学プログラム
【留学先】シンガポール、オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】AICOL(Australian international College of Language)
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10人程度
【留学開始時期】2月
【奨学金】ない
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:国際交流推進室
電話番号:03-3368-1761
住環境
学生会館は女子学生専用マンションです。キャンパス隣接の好立地。室内にはマルチコンセントが設置され、IHクッキングヒーター付きシステムキッチン、インターネットやBS/CS放送、固定電話が利用可能です。管理者が常駐し、24時間オートロックシステムのため東京での一人暮らしも安心です。
クラブ・サークル活動
仲間に出会えるクラブ活動
体育会系クラブ
■強化クラブ
女子ソフトボール部
バスケットボール部、ダンス部、少林寺拳法部、バドミントン部、ダーツ部、卓球同好会、フットサル同好会、ボウリング同好会、バレーボール同好会、ストリートダンス同好会
文化系クラブ
軽音楽部、ボードゲーム部、企業ビジネス研究同好会、演劇部、クオリア部、馬頭琴同好会、映像クリエーターズ同好会、ボランティア同好会、麻雀同好会、ポーカー研究同好会
TFUビジネス研究塾
ゲームビジネス研究塾

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう! 大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラムや、在学生の体験談、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど、みなさんの知りたい情報が載っています。
教員数・学生総数
教員数
教授22人、准教授12人、講師5人、助教1人
*2024年07月収集情報
学生総数
901人
*2024年5月1日現在
新入生総数
172人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
× | × | ○ | - | - | ○ | - | × | ○ | 約10 | 約11 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス・大学院経営学研究科
●東京都新宿区高田馬場3-8-1
JR山手線/東京メトロ東西線/西武新宿線「高田馬場」駅徒歩3分
西武新宿線「下落合」駅徒歩8分
問い合わせ先
住所
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-8-1
入試広報課
電話番号
03-3368-0351
URL
東京富士大学についてのよくある質問
企業でのインターンシップはありますか?
学年に関係なく、1年次からも参加が可能です。詳細はこちら
大学入学共通テストの結果で受験できますか?
可能です。詳細はこちら
どうしたら奨学金を受けられますか?
自分の状況に合わせて入試方式を選択し、奨学金制度にチャレンジしてください(TFUスカラシップ制度)。詳細はこちら