こどもきょういくほうせん

こども教育宝仙大学

私立大学 東京都

こども教育宝仙大学/志望理由

「幼稚園教諭一種免許状」と「保育士資格」のダブル取得をめざせる

顔写真
こども教育学部 幼児教育学科 2年 豊平一紗さん 沖縄県立八重山高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

私が保育者になりたいと思ったのは、中学時代に職場体験学習で保育園に行ったのがきっかけです。初めは不安と緊張で子どもとうまく関わることができませんでしたが、保育士の方に「子どもの気持ちを知りながら、関わるのが上手だね」と褒めてもらったことで、自信を持って子どもと接することができるようになりました。それ以来、子どもたちの成長を身近に感じられ、見守っていけるような保育者になりたいと思うようになりました。

この大学を選んだ理由

こども教育宝仙大学の特色でもある体験学習の様子

こども教育宝仙大学を選んだ理由は大きく3つあります。1つ目は、先生との距離が近く相談しやすい環境があることです。困ったときはすぐに先生に相談し、アドバイスをもらいます。また、実習から就職までトータルでサポートしてくれる実習・キャリアサポートセンターでも相談ができます。
2つ目は、学生が主体的に行動し学べるところです。大学のイベント運営や広報のスタッフなど、学生が自ら考えて活動できる場が多いので、主体性や積極性、表現力、コミュニケーション力などが身に付きます。
3つ目は、体験学習が充実しているところです。「保育の現場を知る」という授業が1年次からあるので、実際に現場を体験し保育者になりたいという気持ちが高まると同時に、もっと勉強してたくさんの知識を得たいという向上心が芽生えます。

将来の展望

所定の単位を修得することで、卒業と同時に「幼稚園教諭一種免許状」と「保育士資格」の2つの免許・資格を取得できます。必要な単位の中には、保育実習や幼稚園での教育実習が含まれているため、実習で困ることがないよう普段の授業から自ら積極的に学ぶことを心掛けています。また、こども教育宝仙大学では「認定ベビーシッター資格」も取得できるので、資格取得に必要な授業の計画的な単位修得を進めています。
卒業後の進路(保育所・幼稚園・施設等)はまだ検討中ですが、自分らしさが発揮できる職場を見つけて就職したいと考えています。そのために、得意なことを伸ばし、苦手なことは得意に変えられるよう、実習で積極的に子どもたちと触れ合いながら現場で働く保育者の姿を観察し、理想の保育者に近づいていきたいと思います。

大学からのお知らせ

こども教育宝仙大学では、毎週水曜日に「個別相談会・見学会」を行っています。
平日の大学の様子を感じながら、ゆっくりと相談やキャンパス見学ができます。進路や入試についてなど、何でもご相談ください。
詳細・お申込みは大学HPへ!

志望校リストに追加

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

こども教育宝仙大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ