麻布大学/志望理由
多くの学びから動物にとって心地よい環境を探る

獣医学部 動物応用科学科 2年
土屋雅さん
静岡県 静岡英和女学院高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

物心がつく前から動物が好きで、「どんなことを考えているんだろう」「これって嬉しいのかな」など、動物の思考や気持ちに関心がありました。小学生のころに飼っていたウサギが若年性白内障だったため、心地よい環境で飼ってあげるにはどうすればいいかと考えるようになったことで、さらに「動物のこころを知りたい」という思いを強くしました。そんな私の疑問と好奇心に応えてくれるのが「動物行動学」でした。
この大学を選んだ理由
「麻布出る杭プログラム」によって1年次後期から、また動物について幅広く学びたいと考えていたので学科を越えて研究室に所属できる点は大きな魅力でした。キャンパス内で様々な種類の動物を飼育しているほか、実習が多く牧場などで実際に飼育体験を積める機会が多いのも進学を決めた理由の一つです。麻布大学は、学んだ知識を伸ばすチャンスが多い大学だと思います。
将来の展望
公務員資格取得のための勉強に励んでいます。夢の一つは動物園飼育員ですが、公立動物園の飼育員は地域公務員に分類されるため公務員試験に合格する必要があるからです。一方、公務員の立場から野生動物の保護に関わることができるのではと考えています。そのほか、実験動物を扱えるようになる「実験動物一級技術者資格」の取得もめざしています。動物について幅広く学んできたからこそ、動物関連資格をできるだけ取得して、就職先として複数の選択肢を持って将来を考えていきたいです。