麻布大学/卒業後の進路
目標は、なんでも相談できる動物のお医者さん

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか

幼いころから動物が大好きでした。犬を飼い始めた小学生のときに獣医師という職業を知り、病気やケガに苦しむ動物たちの「力になりたい」、健康を支え、命に寄り添う存在になりたいと考え、獣医師を志すようになりました。
麻布大学では、2年次と5年次に、数回にわたって牧場や動物病院などで獣医師が働く様子を見学する学外実習があります。現場では麻布大学を卒業した獣医師に出会うことが多く、進路に関する貴重なアドバイスを聞くこともできたので、就職先を決める際の参考にしていました。
キャリア選択のポイント

獣医師の就職先といえば動物病院のイメージが強いかもしれませんが。そのほかにも、動物園や水族館、牧場、製薬会社、研究施設、競馬場、公衆衛生に携わる公務員など、幅広い選択肢があります。いずれの職場にもそれぞれに魅力があるなか、実習での経験を通して、苦しんでいる動物と不安を抱える飼い主さんの両方を支える動物病院での診療に最もやりがいを感じたことから、地元・愛知県の動物病院への就職を決めました。
今後の夢・目標

近年はペットの寿命が延びたことにより高齢期特有の病気が増加、家庭でのケアが複雑化し多くの飼い主さんが対応に苦慮しています。そのような現状を踏まえ、高齢期を迎える動物たちの健康維持と生活の質(QOL)の向上を最大限にサポートできるよう、日常的な健康管理から慢性疾患の予防・治療、終末期ケアも含めて幅広く対応できるよう、総合診療と専門的な知識の両方をバランス良く習得しながら、多くの技術と経験を積むことに努めています。飼い主さんに対しても、寄り添いともに最善の選択を考えていくうえで大切になる信頼関係を築くことに尽力。将来は、高齢の動物と暮らす飼い主さんが安心して相談できる「かかりつけ医」として、地域社会にも貢献していきたいです。