かながわしか

神奈川歯科大学

私立大学 神奈川県

神奈川歯科大学/私のイチオシ

歯科での予防や治療がどのように全身の健康維持につながるか解明する

顔写真
歯学部 青山典生先生

※掲載内容は取材時のものです

コレ知ってる?

日本は寿命が長い国です。だれもが健康で長生きしたいと望んでいることでしょう。しかし、寝たきりなどの問題は、自立した生活のさまたげとなっています。近年の研究から、歯の健康が全身の健康と強く結びついていることがわかってきました。現状、むし歯は減っていますが歯周病の人はあまり減っておらず、高校生の2人に1人は歯周病です。歯や口をいい状態に維持して、全身の健康を直接支えることができるのが、歯科医学の大切な役割です。

この学問のココがおもしろい!

歯周病の患者さんは、さまざまな全身の病気になりやすいことがわかっています。例を挙げれば、心臓や脳の病気、糖尿病、早産や低体重児での出産、腎臓病、肝臓の疾患、認知症などです。歯周病がなぜ全身の病気につながるのかを解明する学問を、「ペリオドンタルメディシン」と呼びます。ペリオドンタルメディシンは新しい研究領域ですが、歯科と医科をつなぐ重要な内容であることから世界的に注目されています。歯科での予防や治療が将来的にどのように全身の健康維持につながるかを考えて、研究を進めています。

キャンパスのお気に入りスポット

キャンパスセンター

2023年12月にオープンしたばかりのキャンパスセンター。ガラス張りの外観は近未来の雰囲気で、しとしとと雨降る夕暮れにライトが点灯した様子は息をのむようです。中は吹き抜けの広い空間で、24時間利用可能な自己学修スペースとなっています。いつでも勉強している先輩がいますので、未来の自分にあてはめてみてください。また、2017年オープンの附属病院も一見の価値があります。12階建ての病院内には最新の設備がそろい、一般の診療スペースもゆとりある半個室の区画となっています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ