神奈川歯科大学/学部・学科
学べること
充実した初年次教育で歯科医師に必要な基礎知識を学修
入学後の学修や生活をきめ細かくフォローする「初年次教育」を実施。これからの歯科医師に必要な医学的総合力を養う基礎を学びます。歯科医師国家試験にも対応できるように、自己学修と相互学修を重視した教育が中心となります。
また入学後、日帰りでフレッシュマンキャンプを実施。新入生同士の交流や研修から大学生活がスタートします。
医療人としての人間力と、歯科医師としての知識・技術を修得
1年次/社会人および医療人としての人間力と、これからの6年間を通しての能動的学修方法などを学びます。歯科医療の全体像や仕事を理解する科目を多く配置しているほか、英語やITスキルなど全てのベースとなる力も身に付けます。
2年次/1年次の学修内容を基に、「細胞」レベルから「組織」レベルにステップアップして全身の構造・機能を学修します。医学・歯学で必要な基礎知識を学び、歯科医療の現場で学ぶ体験実習もスタート。患者さんとの良好な関係を築くコミュニケーション能力も身に付けます。
3年次/歯科医師に必要な基礎医学の知識に加えて、歯科治療に関わるさまざまな専門科目も修得し、治療に至る一連の流れに必要な知識と技術を学びます。また、大学の高度な歯科医療技術を社会に還元する医療保険制度や、歯科医療に関連する法律や制度についても学びます。
臨床実習などの実践的な学びで、国家試験合格をめざす
4年次/医療現場で必要な知識と技術を身に付けるための臨床系科目が充実。高齢者・障害者に対する歯科医療や、医療コミュニケーションの仕上げとして患者さんが安心して診療に参加できるような環境づくりを行う医療面接についても学び、5年次の臨床実習に備えます。
5年次/附属病院や横浜クリニックなどの医療現場で、本格的な実習がスタート。担当者の指導を受けながら、診療技術やよりよい医療サービスの提供を学びます。医療現場で行われているチーム医療も体験します。
6年次/6年間で学んだ歯科医学に関する知識の整理と集大成として、医学の基礎から臨床までの知識を総合的に振り返り、学士試験(卒業試験)合格をめざします。また、国家試験に向けた準備を行います。