神奈川歯科大学/志望理由
患者さん一人ひとりに合った治療が提案できる歯科医師になりたい

歯学部 歯学科 3年
守永実優さん
福岡県・明治学園高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
父や祖父が歯科医師ということもあり、幼少期から私にとって歯科医師は最も身近な職業でした。高校2年生のときに、地元にある歯科大学の高大連携プログラムに参加し、日本と他国の歯科医療の違いを学んだことがきっかけで、歯科医療をより身近に感じてもらえるような医療を提供し、患者さんの健康を増進させることができる歯科医師になりたいと思うようになりました。大学では、歯学や医学など、口腔領域について専門的に学んでいます。3年次から臨床科目の実習が始まったことで、より実践的な学びを得ることができています。
この大学を選んだ理由
私が神奈川歯科大学を選んだ一番の理由は、5Stage(学期)制が採用されていることです。一般的な大学のような前期・後期制ではなく、1年間を5つのStageに分けることで、少ない科目を集中的に学ぶことができるメリットがあります。歯学部では、関連性の高い分野を続けて学ぶことができるカリキュラムが編成されており、着実に知識を身に付けることができます。また、臨床実習室や附属病院には最先端の設備が整っており、先端かつ高度な知識や技能を得ることができると感じました。
将来の展望
臨床実習や講義を通して、技能や知識に加え、高いコミュニケーション能力を身に付けたいと思っています。誰一人として同じ患者さんはいません。患者さん一人ひとりに寄り添うことで、患者さんにとって最も利益のある歯科医療を提供することができると考えています。そのために、患者さんの選択肢を増やすことができる高度かつ先端の知識と技能、そして患者さんの真の要望を受け取ることができるコミュニケーション能力を併せ持つ歯科医師になれるよう、研鑽を積みたいと思います。