にいがたやっか

新潟薬科大学

私立大学 新潟県

新潟薬科大学/先輩の学生生活体験記

地域医療の現状を現地で学ぶ

薬学部 薬学科 4年生 加藤 茜音さん 東京学館新潟高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校3年間は合唱部に所属し、日々練習に取り組んでいました。3年次には、部長として部をまとめていました。コロナ禍で部活動が制限される中、部の仲間と協力し、コンサートを成功させることができました。
また、私の所属していたコースでは、理科科目を1つしか選択できませんでした。当時、生物を選択していたため、放課後に担任の先生から化学の補講を受けていました。その結果、今では理科科目に苦手意識なく取り組むことができています。

大学で頑張っている「学び」

「地域医療の実践」という科目を選択し、在宅医療の現状について詳しく学びました。この科目では、一泊二日で山間地域にある病院や薬局の見学を行います。高齢者が住人の大半を占める地で、薬剤師による独自の取り組みや工夫を実際に体験することができました。薬学部では、臨床の現場に出るのは5年生からですが、低学年のうちから薬剤師の業務内容に触れることができ、モチベーションの向上に繋がりました。

後輩へのアドバイス

「この教科が苦手だから、この大学は私には無理…」と考えている方はいませんか?実は、これが大学受験を考えていた頃の私の気持ちです。私はもともと文系科目の方が得意でしたが、高校生の時に理系科目の楽しさに気づき、薬剤師を目指すようになりました。しかし、正直なところ、大学の授業についていけるかどうかとても不安でした。でも目標に向かって努力すれば、案外なんとかなります。きっと大丈夫です。応援しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ