新潟薬科大学/大学トップ
ここに注目!
- 2023年4月 臨床検査技師、看護師をめざす学部が誕生
- 薬・食品・バイオ・環境・経済・経営分野で貢献する人材を育成
- 就職率100%!一人ひとりの希望に沿ったキャリア形成をサポート
大学の特色

2023年4月 臨床検査技師、看護師をめざす学部が誕生

■個別化医療とチーム医療に強い「臨床検査技師」を育成
臨床検査技師としての知識・技能に加え、薬学教育に伝統のある大学として、薬物治療に関する専門的な知識を併せ持ち、先端医療である「個別化医療」に積極的に貢献できる高度な判断力を持った臨床検査技師を育成します。
〈特色1〉未知の疾患の診断や治療に関わる検査の開発に対応
多様化する臨床現場からのニーズや、未知の疾患の診断や治療にかかわる検査の開発に対応し、専門職として迅速に必要な知識と技術を提供できる臨床検査技師を育成します。
〈特色2〉チーム医療に貢献できる臨床検査技師を育成
健康寿命の延伸や疾病の予防に寄与し、広く社会に貢献できる“信頼されるプロフェッショナル”になる人材を養成します。さらに医療系学部である薬学部、看護学部と共同して、積極的にチーム医療に貢献できる医療人を育成します。
■人々の健康とくらしをサポートできる「看護師」「保健師」を育成
看護師の仕事は、病気の人だけではなく健康な人も含め、全ての人のくらしや健康を支えることです。本学では、病気の人の看護、地域社会における健康なくらしへの看護に重点を置き、くらしの中で身近な食品、薬やサプリメント、音楽など人を取り巻く環境の知識などを教養科目として学ぶことで、さまざまな視点から広く健康を考えることができる看護師をめざします。また、外来通院しながら生活する人や在宅療養する人へ、医療系多職種と連携して支援できる看護職を育成します。
〈特色1〉医療現場と一体になった実践的な教育体制
国立病院機構「西新潟中央病院」に隣接する「西新潟中央病院キャンパス」では、医師・看護師から直接最新の医療の状況を学べる教育環境が整っています。
〈特色2〉地域・在宅の視点を持った看護職を育成
看護の専門知識・技術に基づく実践力を身に付け、治療を必要とする方の看護だけでなく、回復し在宅医療に移行する方への看護など、地域医療・在宅看護に貢献できる看護師を育成します。

学んだ知識や技能を地域社会で実践。「ひと」と「地域」に貢献する人材を育成

「健康・自立社会の実現」をめざし、教育・研究活動を行っている本学では、さまざまな関係機関との協力により地域の教育や産業、および医療の発展に貢献しています。大学で学んだ知識や技能を地域社会で実践し、「ひと」と「地域」に貢献する人材を育成します。

就職率100%!一人ひとりの希望に沿ったキャリア形成をサポート

2022年3月卒業生の就職率
100%(就職希望者数175人、就職者数175人)※薬学部は薬剤師国家試験合格者の実績
低学年次から自分自身を分析し、将来を描き、実現できる基礎力を身に付けるために、OB・OGを招いた職種別のセミナーやマナー講座、学内合同説明会などを随時開催し、学生のキャリア意識形成と活動を支援しています。また、経験豊富なキャリアコンサルタントが常駐し、学生の希望に応じた個別相談ができる体制を整えています。
アドミッションポリシー

入学者受入の方針

■薬学部
求める学生像
薬学部が求める学生像は、次のような資質と意欲を有する者である。
●将来、人々の健康自立を支援する医療人・薬学人として社会に貢献したいという強い志と情熱をもつ人
●医療人として望まれるコミュニケーション能力の素質と豊かな人間性をもつ人
●自然科学系分野の基礎学力を有し、より高度な専門知識を身に付けようとする強い学習意欲と科学的探求心をもつ人
■応用生命科学部
応用生命科学科
求める学生像
食品、農業、環境、健康等の生命に関わる産業において、科学及び技術を中心とした専門知識を理解し応用することで、技術・研究に携わる人材として活躍し、健康で自立した社会の実現に貢献したいと願っている人
また、「理科の楽しさを伝えることのできる有為な教育者」として、高等学校や中学校等の教育現場で活躍したいと願っている人
生命産業ビジネス学科
求める学生像
食品、農業、環境、健康等の生命に関わる産業において、経済学及び経営学を中心とした専門知識を理解し応用することで、企画・開発・経営・販売に携わる人材として活躍し、健康で自立した社会の実現に貢献したいと願っている人
■医療技術学部
臨床検査学科
求める学生像
医療技術学部 臨床検査学科は、高等学校各教科・科目全般について履修し、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を有する学生を求める。
特に、次のような資質を身に付けておくことを望む。
1.生命の尊厳と医学における倫理観を理解し、医療に携わりたいという意志を有する
2.臨床検査学を学ぶのに必要な基礎学力を持ち、自ら学修しようという強い意志と向上心を有する
3.他者の意見を聞き、また自らの意見を他者に的確に説明することができる
4.問題解決にあたって、自ら主導的な役割を果たそうとする意欲を有する
5.臨床検査学の知識や技能を用いて社会に貢献しようとする意欲を有する
■看護学部
看護学科
求める学生像
看護学部 看護学科は高等学校における各教科・科目全般に履修し、主体的に多様な人々と協働して学ぶ態度と意欲を有する学生を求めます。特に以下の資質を身につけておくことが望ましい。
1.知識や情報をもとに、論理的思考を持ち自分の考えを説明できる人
2.他者と協調しあいながら、課題を追求する能力を身につけている人
3.高等学校の教育課程を幅広く修得し、看護学を学ぶための基礎学力を有している人
4.主体的に学習し、自己成長に対して努力を惜しまない人
5.『実学一体』の精神を理解・賛同し、広く地域社会の健康ニーズに貢献しようとする人
教育環境

医療現場と連携した教育環境

緑豊かな秋葉丘陵の小高い場所に位置している「新津キャンパス」は、自然との調和をコンセプトにデザインされています。ゆとりのあるスペースに研究棟・実習棟をはじめ多様な施設や最新の設備をそろえ、学生一人ひとりの勉学や研究、そして快適なキャンパスライフをサポートします。また、2023年4月開設の看護学部は、2年次より国立病院機構「西新潟中央病院」に隣接する「西新潟中央病院キャンパス」で学びます。在学中から医療現場を身近に体験できる教育環境を整えています。

教員が学生生活をサポート「アドバイザー制度」

修学上の疑問点や問題点、生活面での悩みなど気軽に相談できるよう、平均7~8人の学生に対し1人の教員が担当するアドバイザー制度を設けています。学生と教員との距離を近くすることで相談しやすい環境を整えています。

2021年4月開設「薬学教育センター」

薬学教育センターは、薬学部全員の「薬剤師国家試験合格」を実現するための学習サポート体制を構築しています。また、質の高い薬剤師の養成をめざし、入学前教育に始まり、初年次教育やCBT・薬剤師国家試験対策が行われています。気軽に利用・活用できる学習資料室や学習スペース、また生活面においても相談できる体制を整え、多岐にわたる専門領域の教員スタッフが、学生一人ひとりに丁寧に対応しています。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
納入金【2023年度入学者対象】
初年度納入金(前期・後期の合計、入学金・委託経費など含む)
薬学部
薬学科/2,420,490円
応用生命科学部
応用生命科学科/1,648,410円
生命産業ビジネス学科/1,348,410円
医療技術学部
臨床検査学科/1,868,410円
看護学部
看護学科/1,968,410円
奨学金・特待生制度
●奨学金
新潟薬科大学独自の奨学金、日本学生支援機構奨学金、地方公共団体奨学金 など
●特待生制度
2023(令和5)年度入学生に適用される特待生制度(免除型)
薬学部・医療技術学部・看護学部は入学試験時に実施する特待生試験により初年次の学費を最大で全額免除、応用生命科学部は入学試験時に実施する特待生試験により4年間の学費を最大で半額免除します。また薬学部・応用生命科学部においては、入学後は各年度の成績上位者を特待生とし、学費300,000円を給付します。
上記以外に本学卒業生のご子息・ご息女、または卒業生・在学生の兄弟姉妹が本学に入学する場合に入学金を免除する、卒業生子女等学費減免制度を設けています。
クラブ・サークル活動
スポーツから文化系まで幅広い分野のサークルがあり、それぞれ活発に活動しています。活動には学友会からの補助金も用意されています。興味のあるサークルを見つけたら、積極的に参加してみましょう!
体育会系クラブ
【スポーツ系サークル】
軟式野球、バスケットボール、硬式テニス、バレーボール、陸上競技、バドミントン、卓球、ダンス、フットサル、ゴルフ、弓道、日本拳法、登山、スキー・スノーボード
文化系クラブ
【文化系サークル】
オーケストラ、合唱、写真、軽音楽、コミック・文芸、生薬、美術、二次元研究部、災害ボランティア、cosmetics、ESS、Agri Active、寺子屋つばさ、糀のつどい
大学院・併設の大学
大学院
【薬学研究科】
薬学に関する広い視野をもち、人類の健康や福祉のために中心的な役割を担うことができる人材の育成を目的としています。博士課程は、自身の専門分野に関する研究動向などの情報収集、研究計画の立案および実施、実験結果の分析と考察、指導教員や関連分野の専門家とのディスカッション、さらには研究成果の論文を学会や専門誌に発表。このプロセスを通して、問題発見・解決能力やコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を養い、研究者として独立して活躍できるような人材を育成しています。また、幅広い薬学分野の最先端の知識を身に付けるため、本学教員による講義や、学外から最先端の研究を展開している研究者を招いた薬学総合セミナーを開講しています。
【応用生命科学研究科】
本研究科の目的は、「生命科学の基礎と応用」を研究し、その分野での実践力を身に付けることにあり、特に「高度の専門性を持つ研究者や職業人を育成する」ことに重点を置いています。本学科では開拓者精神と起業精神に富み、かつ実社会に出て新しい商品や新しい産業を作るための即戦力になる人材を育成することをめざしています。2018年度からは博士前期課程理科教職専修コースが設置され、『中学校教諭専修免許状(理科)』および『高等学校教諭専修免許状(理科)』の取得が可能となりました。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授40人、准教授21人、講師1人、助教12人
*2022年08月収集情報
学生総数
1242人
*2022年5月1日現在
新入生総数
277人
*2022年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | 約15 | 約20 | 約10 |
所在地・アクセス
新津キャンパス(薬学部・応用生命科学部・医療技術学部・看護学部)
●新潟市秋葉区東島265-1
JR「新潟」駅から信越線で「古津」駅まで約25分、「古津」駅から徒歩約10分
JR「新津」駅(東口・新津駅東キャンパス)から無料スクールバス約9分
新津駅東キャンパス(応用生命科学部)
●新潟市秋葉区新津本町1-2-37
JR「新津」駅東口から徒歩1分
西新潟中央病院キャンパス(看護学部)
●新潟市西区真砂1-14-65
JR「小針」駅から徒歩10分
問い合わせ先
住所
〒956-8603
新潟市秋葉区東島265-1
入試課
電話番号
(0250)25-5000(代)
【フリーダイヤル】0120-2189-50
URL
その他
【FAX】(0250)28-5350
新潟薬科大学についてのよくある質問
学費の援助制度はありますか?
詳細はこちら
薬学部を卒業し、病院や薬局の薬剤師以外の進路はありますか?
詳細はこちら
キャンパス見学はできますか?
詳細はこちら