にいがたやっか

新潟薬科大学

私立大学 新潟県

新潟薬科大学/先輩の学生生活体験記

大学で様々な分野を学び、広い視野を持つ

応用生命科学部 応用生命科学科 4年生 町田 明香里さん 長野県上田染谷丘高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校時代は吹奏楽部に所属し、朝から夕方まで毎日練習に打ち込みました。演奏技術の向上を目指す中で、意見の衝突や悩むこともありましたが、支え合える仲間に恵まれ、乗り越えることができました。努力を積み重ねる大切さと、仲間と協力することの大切さを学びました。
また、高校時代は生物が好きで、特に演習問題に力を入れて取り組みました。間違えた問題は解説をしっかり読み、ノートにまとめ、解き直すことで知識を定着させました。さらに、ただ単語を暗記するのではなく、自分でノートに絵を描きながら整理し、視覚的に理解を深める工夫をしました。こうした学習法を続けるうちに、より多くの知識がつき、学ぶ楽しさを実感できるようになりました。

大学で頑張っている「学び」

今年、研究室に配属され、微生物に関する研究に取り組んでいます。現在、日本の油脂産業は海外からの輸入に大きく依存しており、日本独自の油脂生産システムの構築が求められています。その課題解決のため、本研究室では油脂酵母を活用した油脂の発酵生産に着目しています。私はその一環として、油脂酵母の油脂生産に関与する因子の機能を明らかにする研究を進めており、より効率的な生産技術の確立を目指しています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

入学後、食品や微生物などさまざまな分野を学ぶことで視野が広がりました。1年次から学生実験があり、座学だけではなく、実際に手を動かしながら多様な研究に触れられる点が魅力です。高校時代に幅広く学びたいと考えていたことが実現できました。
また、大学付近で一人暮らしをしており、車は持っていないのですが、無料のスクールバスが出ているので、通学や授業でキャンパスの移動がある際にとても助かっています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ