新潟薬科大学/先輩の学生生活体験記
大学での研究を通じて、薬物治療の発展を目指す

薬学部 薬学科 6年生
武石 萌花さん
新潟第一高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校時代は部活と勉強の両立に力を入れました。部活ではサッカー部のマネージャーとして3年間選手をサポートしつつ、薬剤師になるという目標を達成するために、大学の薬学部への進学を目指して勉学に励みました。
また、得意科目を自分で伸ばしつつ、苦手科目は休み時間や放課後を使って担当の先生に個別で教えていただきました。そして分からないことを無くすことで、全ての科目で高得点を取れるレベルに引き上げました。
大学で頑張っている「学び」
大学では薬剤が体内に投与されてから排泄までの変化の過程である薬物動態に興味を持ったため、生物薬剤学研究室に所属しました。その中で私は薬剤を投与した時の血中濃度の変化を研究しています。最初は分からないことも多く、知識のインプットに時間を費やしましたし、時には大きな壁にぶつかることもありますが、この研究を通じて臨床現場での薬物治療が発展し、患者さまへの負担が少なくなることを目指しています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
薬学教育センターでは国家試験や薬学共用試験などに向けた学習面のサポートを受けることができます。模擬試験の実施や問題集の配布など、試験対策が充実しているため、安心して学習に取り組むことができます。
また、学校の休み時間にはカフェテリアでご飯を食べたり、中庭で散歩をしたり、授業以外の時間も楽しめることが魅力であると思います。