にいがたやっか

新潟薬科大学

私立大学 新潟県

新潟薬科大学/先輩の学生生活体験記

豊富な学習環境が整う大学で薬剤師を目指す

薬学部 薬学科 2年生 髙井 優妃さん 新潟県立三条高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校時代は、部活動を続けながら勉強にも力を入れることを目標にしていました。吹奏楽部に所属していたのですが、担当楽器は未経験だったので練習に追われる日々でした。その中で時間を見つけて勉強も続けていました。
英語が得意だったので、寝る前30分から1時間は必ず英単語帳を開いて暗記し、朝15分程度を使って復習する習慣をつけていました。さらに、中学3年レベル程度の長文を毎日30分音読し、辞書を活用して学習を深めていました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

学内には自習スペースが十分にあり、勉強する環境が整っていてとても便利です。私は主に図書館で勉強していますが、その他にも複数の自習室やカフェテリアでも勉強することが可能です。席数も十分に確保されています。
また、私は実家から電車で通学しています。古津駅から歩く場合は12分前後で学校に着きます。新津駅から無料のバスを利用して通学することも出来ます。大学敷地内は冬も除雪が行き届き、駅から学校までの通学はとても快適です。

後輩へのアドバイス

「解けた!」この感覚はとても気持ちのいいものです。基礎的な勉強はつまらない、やらなくてもわかるかな、と思っても意外と穴があります。徹底的に勉強して、努力して、これ以上できない、やりきったという気持ちで本番の試験に臨めるよう、頑張ってください。英語の音読は特におすすめなので、ぜひ動画サイトでやり方を検索してみてください。本当に、続けていると面白いほど読めるようになります。皆さんの良い未来を願っています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ