にいがたやっか

新潟薬科大学

私立大学 新潟県

新潟薬科大学/先輩の学生生活体験記

座学での学びを実習で確認し、着実な技能向上を

医療技術学部 臨床検査学科 3年生 高辻 瑠那さん 新潟県立直江津中等教育学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

中学高校が一貫の学校だったので、6年間茶道部に所属していました。文化祭ではお茶会を開催し、その練習や週に一度の稽古を行っていました。部長を務めていた時期は大変なこともありましたが、部員全員で協力できて楽しい部活でした。
また、数学の勉強に力を入れていました。得意科目ではなかったですが、毎週の小テストに向けて勉強していました。受験対策では各教科の問題の解き方を調べ、過去問題や予想問題を使って自分なりに解いていました。

大学で頑張っている「学び」

臨床化学検査学や病理検査学などの様々な検査学について学んでいます。今までに勉強した専門基礎知識を応用して専門知識の習得を行なっています。また、生理機能検査学実習では呼吸機能検査や心電図などの検査を実際に病院で使われている機械を用いて行うことで、検査法や患者対応について学んでいます。座学の講義で学んだことを実習で確認できるので身につきやすいです。

この大学に入学して「良かった」と思えること

勉強面については週に一度、国家試験対策ステップアップセミナーがあるところが良い点であると思います。一年のときから各教科ごとに国家試験に出題される問題についての講義があるので、早い段階で少しずつ国家試験に対する意識を向けることができます。
また、生活面に関して、大学内にコンビニや学食があるところが良い点であると思います。駅からも近くてスクールバスがあるため、通学や2つのキャンパスの行き来が楽です。大学の近くに一人暮らしをしている人も多いですが、実家から通っている人も多い印象です。

後輩へのアドバイス

受験は難しくて期間も長いので大変だと思いますが、自分の夢を諦めないでほしいです。また、受験には多くの方法と制度があるので、たくさん調べて進路選択することをおすすめします。進路に迷ったときは自分が本当にやりたいことなのかを考えるのが良いと思います。自分の夢や目標に向かって頑張ってください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ