開志専門職大学/事業創造学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
事業創造学科(80名)
所在地
1~4年:新潟
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●経営学、経済学、商学、マーケティングを実践的に学び、起業家・事業承継・企業内クリエイターとしての活躍をめざす
新たな価値を創造する力、起業する力、企業内で新規事業をつくる力、イノベーションを起こす力を身に付けます。
【キャンパス】紫竹山キャンパス
【学生数】118人(2021年4月1日現在)
【専任教員数】20人(2021年4月1日現在)
事業創造学科
講義・学問分野
経営戦略論、デジタルマーケティング、広報戦略の実践、グローバル社長学、イノベーションマネジメント、消費者行動研究、ビジネスモデル研究、資金調達の実践、地域産業研究 など
閉じる
学部の特色

経営学、経済学、商学、マーケティングを実践的に学び、起業家・事業承継・企業内クリエイターとしての活躍をめざす
事業創造学部の教育特長
1. 実践的な学問を幅広く学ぶ
経済、経営以外にも実践的な学問を幅広く学び「事業創造」をキーワードに必要な知識を学びます。
2. 事業創造できる人へ
新たな価値を創造する力、起業する力、企業内で新規事業をつくる力、イノベーションを起こす力を身に付けます。
3. 現役経営トップに学ぶ
現役の著名な経営者などから、グローバルで最先端の知識や経験を学びます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

事業創造学科
経営者の視点を身に付ける
【3つのポイント】
Point1/「経営管理」「マーケティング&セールス」「会計」を軸に、ICT活用や地域資源活用、課題解決能力を幅広く養います。
Point2/学びを実習先で実践し、その結果を検証して改善につなげることを繰り返し、1年次から3年次にかけて段階的に成長できます。
Point3/「イノベーション力研究所創業支援センター」「起業家道場」「開志エンジェルファンド1号」が、起業や新ビジネスへの挑戦をサポートします。
閉じる
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!