開志専門職大学/大学トップ
ここに注目!
- 4年間の約50%!1年次から本格的な職業専門科目でプロをめざす
- 現場重視の教育!教員全体の50%が民間企業出身の実務家教員
- 実践力を磨く600時間以上(約5か月)の長期企業内実習
大学の特色

4年間の約50%!1年次から本格的な専門科目「職業専門科目」「展開科目」でプロをめざす

科目は「基礎科目」「職業専門科目」「展開科目」「総合科目」の4種類。職業に直結する学びの科目「職業専門科目」が4年間の約50%を占め、1年次から本格的な専門科目を学びます。加えて専門分野を他分野に発展させる「展開科目」でビジネスへの応用力を身に付けます。既存大学に多い一般教養科目が少ない分、専門的な学びに重点を置くカリキュラムにより、産業界が求める人材となるプロフェッショナルをめざします。
【職業専門科目】
●事業創造学部/経営、経済、ビジネスのプロフェッショナルをめざす科目「経営戦略論」「アントレプレナーシップ論」「グローバル経営」「商品開発実習」「消費者行動論入門」「デジタルマーケティング」など
●情報学部/ICTのプロフェッショナルをめざす科目「マシンラーニング・生成AI実習」「空間コンピューティング」「データサイエンス演習」「IoT演習」「サイバーセキュリティ演習」「ネットワークプログラミング実習」など
●アニメ・マンガ学部/アニメ、マンガ、キャラクターデザインのプロフェッショナルをめざす科目「美術デッサン基礎および演習」「アニメ制作工程演習」「マンガ表現実習」「キャラクターデザイン演習」「3DCG基礎および演習」「ゲーム制作実習」など
【展開科目】
●事業創造学部/経営、経済の専門知識を活かし、地域活性化のための地域資源の活用を学ぶ科目「地域資源活用の理論と方法」「ソーシャルデザイン」「新潟と地域資源」など
●情報学部/ICTの専門知識・技術を生かしたマーケティングや社会心理・消費者行動を学ぶ科目「情報戦略概論」「マーケティング」「デザイン・シンキング実習」など
●アニメ・マンガ学部/アニメ、マンガ、キャラクターデザインの専門知識・技術を活かし、出版、プロデュース、舞台表現などを学ぶ科目「パブリッシング演習」「コンテンツビジネス概論」「映画制作技術演習」「物語芸術workshop II(実写映画制作)」など

現場重視の教育!教員全体の50%が民間企業出身の実務家教員。実務家教員&研究家教員から理論と実践を学ぶ

理論・学問のプロである「研究家教員」と企業や社会において実績のある「実務家教員」が理論と実践を教えます。
実務家教員は、三菱商事、JTB、バンダイナムコホールディングス、三菱電機、NTT、NEC、日本マイクロソフト、小学館、東京ムービーなどの有名トップ企業出身者のほか、ゲームソフトのデザイナーやキャラクターデザイン、新世紀エヴァンゲリオンの原画など多くの有名作品を手掛けた実績があります。

在学中600時間以上(約5か月)!長期企業内実習で新たなモノやサービスを創り出す創造力と即戦力を身に付ける

新潟、東京、神奈川をはじめ、120社以上の企業で企業内実習を実施。企業が求める実務能力を身につけます。既存大学と同じ高度な理論の学びに加え、実践的で多彩な実習経験を通し「専門的な応用力」を身に付けることができます。
●事業創造学部/新規商品開発やサービスの販売体験、新しいマーケットやターゲットを選定するための手法、新規企画立案手法を学びます。
●情報学部/学内で学んだ情報技術や蓄積されたビッグデータを活用し、企業や地方公共団体が抱える課題を解決するための情報システムの構築、開発環境の構築を学びます。
●アニメ・マンガ学部/コンテンツ制作企業においてアニメ・マンガ・キャラクターデザイン・ゲーム分野で必要とされるスキルを学びます。
アドミッションポリシー

事業創造学部 事業創造学科

以下に示すような能力、学修意欲を有する学生の入学を望んでいます。
1. 事業の創造や諸活動に対する興味と関心を有しているとともに、学部教育に対する強い学習意欲を有している。
2. 高等学校で履修した主要科目について、教科書レベルの基本的な知識を有し、基礎的な課題を解くことができる。
3. 自分の考えを口頭や文章により適切に表現することができ、他者に対して的確に伝えることができる
情報学部 情報学科
以下に示すような能力、学修意欲を有する学生の入学を望んでいます。
1. 情報分野に対する強い興味と関心を有しているとともに、学部教育に対する強い学習意欲を有している。
2. 高等学校で履修した主要科目について、教科書レベルの基本的な知識を有し、基礎的な課題を解くことができる。
3. 自分の考えを口頭や文章により適切に表現することができ、他者に対して的確に伝えることができる。
アニメ・マンガ学部 アニメ・マンガ学科
以下に示すような能力、学修意欲を有する学生の入学を望んでいます。
1. 高等学校の教育課程における教科書レベルの基礎的な知識を有し、基本的な課題を解くことができる。
2. 物事を整理し順序立てて考え、判断することの大切さを知っている。
3. 自分の考えを口頭や文章により適切に表現することができ、他者に対して的確に伝えることができる。
4. アニメ・マンガ分野に対する強い興味と関心を有しているとともに、学部教育に対する強い学習意欲を有している。
教育環境

事業創造学部/紫竹山(しちくやま)キャンパス

JR「新潟」駅からバス6分!学生のアントレプレナーシップ(起業家精神)を育て、学生起業家の輩出・育成を目的とする「起業家教育研究センター」を併設しています。

情報学部/米山(よねやま)キャンパス

JR「新潟」駅から徒歩3分!IoT活用の、ロボティクス演習を行う「KAISHI LAB」や、「開志未来創造研究センター」、数理・データサイエンス・AIの応用基礎力を身につけた人材の育成をめざす「数理・データサイエンスセンター」を備えた最先端のキャンパスです。

アニメ・マンガ学部/古町(ふるまち)ルフルキャンパス

JR「新潟」駅からバス7分!アニメ・マンガ・キャラクターデザイン分野の業界進歩に対応できるフルデジタル実習室「アニメラボ」「マンガラボ」「キャラクターデザインラボ」や、迫力のある大画面で学生作品の上映やデジタルコミック作品も発表できる実習室「シアタールーム」を設置しています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
事業創造学部:1,286,000円
情報学部:1,586,000円
アニメ・マンガ学部:1,486,000円
※入学金200,000円を含みます。
給付型奨学金制度が充実!【2025年度入学者対象】
●給付型奨学金制度
本学の入学試験に合格して入学を確約する、面接審査、書類審査(志望理由書)を総合評価して採用された学生を対象に、大学4年間の授業料全額を免除します。
●特待生制度
「一般選抜」および「特待生選抜試験」受験者のうち、総得点率が70%以上の各学部における得点上位者(A特待生)は1年次の授業料の全額を免除。対象者全体において、A特待生を除く各学部の得点上位者(B特待生)は1年次の授業料の半額を免除します。
●開志専門職大学 資格奨学生制度
本学が定めている資格および検定(英検、IT系資格、簿記など)を入学前に取得することにより、入学後の学費を減免する制度です。資格・検定により、1年次の入学金または授業料、もしくは両方の相当額から200,000円~960,000円を免除します。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】0
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
オーストラリア短期留学
【留学先】オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】クイーンズランド州の州立の教育機関「TAFE Queensland」
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】1から15人程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】しない
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:社会連携推進課
電話番号:025-240-8118
住環境
キャンパスからのアクセスが良い8つの学生寮や、約18,000室物件を持つNSGグループの不動産業者「リビングギャラリー」からのアパート紹介制度も利用できます。また本学の学生は、仲介手数料10%割引サービスも適用されます。
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
スポーツサークル、バスケ・バレーボールサークル、ダンスサークル
文化系クラブ
開志創作連合、漫画研究会、開志アニメサークル「Production Auxesia」、音楽サークル「BONDY」、KPC@開志専門職大学ポケモンサークル、エンジニアサークル「PACKER」、OUTDOORサークル、ふるまちTRPGサークル

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授26人、准教授11人、講師12人、助教5人
*2024年07月収集情報
学生総数
644人
*2024年5月1日現在
新入生総数
158人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
× | × | ○ | × | × | × | × | × | × | 約10 | 約2 | 約10 |
所在地・アクセス
紫竹山キャンパス(事業創造学部)
●新潟市中央区紫竹山6-3-5
JR「新潟」駅からバス約6分
米山キャンパス(情報学部)
●新潟市中央区米山3-1-53
JR「新潟」駅南口から徒歩3分
古町ルフルキャンパス(アニメ・マンガ学部)
●新潟市中央区古町通7-1010 古町ルフル10・11階
JR「新潟」駅からバス約7分