仁愛大学/志望理由
実践力を高める多様な現場実習が魅力

人間生活学部* 子ども教育学科 2年
川﨑日葵さん
福井県立金津高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
*2026年4月、栄養・子ども学部(仮称)に名称変更予定
興味を持ったきっかけ
中学生の頃、職場体験で幼稚園に行き、子どもと先生の間に信頼関係が築かれている様子や、子どもにとってためになる活動を選択し一緒に楽しんでいる先生の様子を見ることができました。その時に自分も子どもと関わり、成長を支援できる仕事に就きたいと思うようになりました。
今は小学校教員になるために教育学について学んでいます。子どもの発達過程やその発達段階に合った支援の方法・特徴について理解し、実際に現場に行き直接的に子どもと関わる中で新しい体験を得ることができる実践的な学びを行っています。現段階で、保育園と幼稚園での実習を経験することができました。
この大学を選んだ理由
「豊かな人間性と倫理観を身につけ、幅広い視野から物事をとらえる」というカリキュラムポリシーに魅力を感じました。現場での実践的な授業も充実していて、座学だけでは得られない体験をすることができます。
また、キャリア支援も充実していて将来のことに関しても手厚いサポートを受けることができます。そのため、安心してなりたい職業をめざし学べると思い、仁愛大学入学を決めました。
社会との関わり
仁愛大学では、地域と連携したさまざまな取り組みが行われています。例えば、連携している地域の小学校には、4年次に行われる教育実習よりも早い段階から出向き、現場で学びを得ることができます。その環境があることで大学で学んだことをすぐに活かすことができたり、現場で得た知識を大学の授業で活かしたりすることもできます。
私も積極的に実習に参加し、実際に子どもたちと関わることで、伝わりやすい言葉かけなどを学び、理想の教員に近づくよう頑張りたいです。