朝日大学/志望理由
子どもたちにより本格的なスポーツを教えられる教員になりたい

保健医療学部 健康スポーツ科学科 4年
丹羽洸士郎さん
岐阜県立益田清風高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

私が保健体育の教員をめざそうと思ったきっかけは、中学3年生のときの担任の先生でした。生徒一人ひとりをよく観察し、それぞれに適した指導をおこなっていた先生に憧れ、教職の仕事に興味を持つようになりました。また、子どもが好きだったこともあり、高校では保育コースに進学しました。子どもたちに運動遊びを教える中で、より本格的なスポーツを教えたいという思いが強まり、保健体育の教員をめざすことを決意しました。
この大学を選んだ理由

学生や教員の方の雰囲気がよく、「この人たちと一緒に学びたい」と思える大学を探す中、朝日大学を進学先として考えるようになりました。参加した模擬授業で「スポーツオノマトペ(運動の際に声を出すことで最高のパフォーマンスを引き出す方法)」を知り、将来子どもの指導に生かせる学びとして興味を持ちました。また、教員をめざすにあたり、科学的根拠を提示することが指導に説得力を与えられると考え、最新の機材や器具を用いて多くの実験ができる環境に魅力を感じました。
将来の展望

野球をしていた経験から、現在は肩に負担をかけない投法についての卒業論文制作に取り組んでいます。メジャーリーガーやプロ野球選手が使用している最新機器にはどれくらい効果があるのかを検証するなど、とても興味深い内容の研究も行っています。また、4年次に参加したハワイ大学での海外研修では、スポーツを軸に新しい価値観を知ることができました。卒業後も海外研修などに挑戦して視野を広げ、子どもたちが楽しくスポーツに取り組むサポートをしたいと考えています。