朝日大学/卒業後の進路
故郷の愛知県や豊橋市の経済発展に貢献する公認会計士に!

卒業後の進路:会計監査
経営学部 経営学科 4年
鈴木裕斗さん
愛知県立豊橋商業高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
高校2年生のときの職業講演で、朝日大学に進学し、公認会計士になった先輩の話を聞いたことが、自分の進路を決定するきっかけとなりました。それ以来、公認会計士として社会に貢献したいという思いが強まり、朝日大学の経営学部への進学を志望しました。
大学では、高校在学中に日商簿記検定1級を取得した学生が参加できる「会計研究部」に所属しました。現役の公認会計士や合格者からの個別指導と学習フォローがあり、最初は大学での勉強に慣れることで精一杯でした。しかし大学のサポートや同じ目標をめざす友人のおかげで、努力し続けることができました。
キャリア選択のポイント
公認会計士をめざすことを決めたのは高校のときですが、大学1年次に「経営学」の授業を受け、さらに思いが強くなりました。会社という組織がどのようなしくみ・戦略で動いているのか、企業活動の全体像を理解することで、公認会計士としてどう企業に関わっていくのかをイメージすることができました。
今後の夢・目標
私が就職予定の監査法人では、1年目から会計監査業務を担当します。入社直後から大手企業の監査を担当できることは、うれしく思うのと同時に責任の重大さに身が引き締まる思いです。めざす公認会計士になるには、3年以上の実務経験が必要です。まずはしっかりと実務を経験し、将来は故郷の愛知県や豊橋市の経済発展に貢献できる公認会計士になりたいと思っています。