東海学院大学/学部・学科
学べること
人の心と行動を学ぶ人間関係学部
●心理学科で極める3つの柱
●心理
理論的および実践的な学習を組み合わせ、心の専門家として人々を支援できる人材を育成します。
●救急救命
救急現場を想定したシミュレーション実習を繰り返し、スキルと的確な判断力を養います。
●言語聴覚
ことばに障害のある方の心に寄り添い、豊かなコミュニケーションを実現する人材をめざします。
●子ども発達学科で極める3つの柱
●小・中学校教育
学校を取り巻く課題について学びを深め、子どもたちの力を引き出せるよう、実践的な指導力を身に付けます。
●保育
子どもたち一人ひとりの思いに寄り添いながら、一緒に遊びや生活を紡いでいける保育者をめざします。
●特別支援教育
障害のある子どもの発達支援のために、保護者と教師の協同、校内外の連携ができるよう専門的に学びます。
健康と福祉のエキスパートをめざす健康福祉学部
●医療栄養学科〈仮称〉(2025年4月に管理栄養学科から名称変更予定)(申請中)で極める3つの柱
●栄養
栄養学を基礎とした食に関する総合的な知識と幅広い分野で活躍できる即戦力を身に付けます。
●管理栄養
さまざまなアプローチで身体と食と健康について学び、食生活指導や栄養教育のできる専門家をめざします。
●臨床検査
栄養学に加えて臨床検査学を学び、幅広い分野でさまざまな検査・分析を行う「臨床検査技師」をめざします。
※学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります
●総合福祉学科で極める3つの柱
●社会福祉・精神保健福祉・介護福祉
福祉制度の専門知識はもちろん、医療の知識も身に付け、福祉系三大国家資格の取得をめざします。
●臨床工学
医療の安全と質の向上に貢献する臨床工学技士をめざし、医学・工学の両分野を基礎から系統的に学びます。
●社会スポーツ
健康管理から競技力の向上、マネジメントまで、スポーツ環境を整備するための知識と技術を身に付けます。