ぎふほけん

岐阜保健大学

私立大学 岐阜県

岐阜保健大学/大学トップ

ここに注目!

  • 約40年間にわたり地域を担う医療専門職の養成校!
  • 実際の臨床現場・臨床場面さながらのリアルな学習環境で学ぶ!
  • 特別奨学生入試の成績上位者になると4年間の学費が減免!

大学の特色

実践的な学びから地域保健医療を担う人材の育成を

現場で活躍できる実践的な知識と技術を学ぶ

岐阜保健大学は、医療専門学校から短期大学、大学へと体制を変化しながら、約40年間にわたり地域を担う人材育成に努めています。2019年の開学時に看護学部、2021年にリハビリテーション学部を開設。卒業後に幅広いフィールドで活躍できるよう両学部が連携し、独自の教育プログラムで多彩な医療教育を行う、新しい医療総合大学へと進んでいきます。
また、大学院看護学研究科に「看護学研究コース」「保健師コース」「助産師コース」を設置し、より高度な専門性と豊かな人間性、また、看護に求められる個別ニーズにきめ細かに対応できる実践能力を持った看護職を育成。次代の医療を担うリーダーをめざします。

1年次から最先端シミュレーションセンターで体験できる

充実したシミュレーション教育環境で高度な技術を修得

1年次から、充実したシミュレーション教育環境で高度な専門技術を修得できます。
看護学部の学舎内には救急治療・療養看護・新生児および分娩シーンなどの臨床現場を再現できる統合看護実践模擬実習室(シミュレーション:5スペース)が整備されています。実習に備えて実践的なトレーニングを7方向から撮影し、技術の確認・具体的な指導・課題の復習と反復を行います。現場で必要な看護知識や技術を主体的に身に付けていきます。また、地域の看護職の新人教育を本学で受講できます。
リハビリテーション学部の理学療法学科には、実際の臨床現場さながらのリアルな学習環境で、医療者としての知識・技術・態度が学べるPhysical Science Labが、作業療法学科には、日常生活に必要な動作のサポートを練習するために、キッチン、洗面台、風呂、ベッドなどを備えたADL Science Labが整備されています。
さらに、看護学部・リハビリテーション学部ともに、AIによる最先端シミュレーション授業を行うなど、患者さん一人ひとりに合ったリハビリテーションの支援をすることのできる医療人を養成します。

特別奨学生入試の成績上位者になると4年間の学費が減免

人々とのふれあいを通じて豊かな人間性を育む

12月に実施する入学試験の結果により、成績優秀者に対し授業料を免除し、勉学を奨励する制度です(返済不要)。また、一般選抜(大学入学共通テスト利用入試I期~III期、一般入試Ⅰ期~Ⅳ期)などを受験し合格した方でもチャレンジ可能です。4年間の学費600万円が、特別奨学生SSSは500万円減免(入学金+授業料の全額+施設費(教育充実費)を免除)、特別奨学生SSは400万円減免(入学金+授業料の全額+演習・実習費を免除)、特別奨学生Sは300万円減免(入学金+授業料全額免除)、特別奨学生Aは280万円減免(授業料全額免除)、特別奨学生Bは140万円減免(授業料半額免除)となります。
原則、大学卒業までの4年間ですが、継続要件があります。

教育環境

実習施設が充実!市街地から近い便利な立地で通学も快適

学生に人気の図書館には多くの医療系専門書が所蔵されている

JR「岐阜」駅・「名鉄岐阜」駅の南に位置し、交通アクセスもよく通学に便利です。
キャンパスには、講義室、実習室(基礎・成人看護実習室、高齢者・在学看護実習室、母性・小児看護実習室、治療実習室、基礎医学実習室など)、シミュレーションコーナー、フィジカルアセスメントモデル、演習室、図書館、体育館などが配置されています。図書館には、多くの医療系専門書が所蔵され、パソコンや視聴覚機器も設置。教員や先輩との交流もできるアットホームな雰囲気です。充実した環境で学ぶ喜びを実感できます。

学部

【2025年度予定】

特色が分かる!
看護学部
特色が分かる!
リハビリテーション学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

岐阜保健大学の偏差値 46~47

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

【2025年度入学者対象】初年度納入金

●看護学部/1,650,000円(入学金200,000円を含む)
●リハビリテーション学部/1,650,000円(入学金200,000円を含む)

学ぶ意欲を経済面から力強く支援

●特別奨学生制度
12月に実施する「特別奨学生入試」の成績上位者から特別奨学生を選考します。
特別奨学生SSS、SS、S、A、Bに選考された場合、最長4年間にわたり授業料の減免措置が受けられます(各年次に特別奨学生を継続するための審査があります)。
・特別奨学生SSS/500万円減免(入学金+4年間の授業料+4年間の施設費(教育充実費)を全額免除)
・特別奨学生SS/400万円減免(入学金+4年間の授業料+4年間の演習・実習費を全額免除)
・特別奨学生S/300万円減免(入学金+4年間の授業料を全額免除)
・特別奨学生A/280万円減免(4年間の授業料を全額免除)
・特別奨学生B/140万円減免(4年間の授業料を半額免除)

●指定校制推薦入試学納金減免制度
指定校制推薦入試により入学する者で、各高等学校に指定した成績を上回る者が下記の減免制度を受けられます。
1. 入学金免除(入学金20万円が免除)
2. 特別指定校奨学生制度
・特別指定校奨学生A/290万円減免(入学金の半額+授業料の全額を免除)
・特別指定校奨学生B/140万円減免(入学金の半額+授業料の半額を免除)

●被災地域指定校奨学生制度
石川県、富山県、福井県、新潟県に在住し、各高等学校に指定した成績を上回る者が、授業料の全額免除制度を受けられます。

●沖縄県指定校奨学生制度
沖縄県在住で各高等学校に指定した成績を上回る者が、授業料の半額免除制度を受けられます。

●福祉科指定校奨学生制度
各高等学校に指定した成績を上回る者が、授業料の半額免除制度を受けられます。
※介護福祉士国家試験合格者は、入学後に合格を証明できる書類を提出すると、授業料の全額が免除となります。

●一般選抜減免制度
一般選抜(一般入試Ⅰ期~Ⅳ期および大学入学共通テスト利用入試Ⅰ期~Ⅲ期)に合格した者が、授業料の半額減免制度を受けられます。
※補欠合格者や追加合格者は除きます。

●看護学部減免制度
看護学部看護学科に入学する者が、入学金が半額および授業料が半額となる減免制度を受けられます。
※その他の制度を利用できる者で、その減免額がより大きい場合はその他の制度を適用します。

●一人暮らし応援制度
年額50,000円を減免。自宅からの通学時間が120分を超え、入学時より一人暮らしをする者が対象となります。

●同窓生家族割引制度
学校法人豊田学園が運営する大学、短期大学、専門学校の卒業生の皆様のご子息、ご令嬢が対象で、入学金の半額が免除されます。

●在学生学内奨学金制度
前年度の学業成績が優秀な者を対象に、授業料の半額が免除されます。

※大学独自の奨学金制度は、複数の奨学金制度の併用はできません。ただし、「一人暮らし応援制度」のみ重複することが可能です。

●各種奨学生制度・教育ローン
日本学生支援機構「奨学金制度」、病院・医療機関の「奨学金制度」、地方自治体の「奨学金制度」、日本政策金融公庫「国の教育ローン」などを利用できます。

岐阜保健大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 2人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人

単位認定、奨学金

【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

パンフ・願書

本学の特色や学部の学びの内容をはじめ、施設や設備の紹介など、さまざまな情報を掲載しています。 ぜひ参考にしてください。

教員数・学生総数

教員数

教授25人、准教授3人、講師12人、助教7人

*2024年07月収集情報

学生総数

519人

*2024年5月1日現在

新入生総数

104人

*2024年07月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × × × × × × × 約1 約3 -

所在地・アクセス

本学キャンパス

●岐阜県岐阜市東鶉2丁目92番地
JR「岐阜」駅(北口)4番のりば、または「名鉄岐阜」駅2番のりばより、岐阜バス加納南線E13「岐阜保健大学」行き約18分
「岐阜保健大学」下車、徒歩約1分
(平日のみ)名鉄「笠松」駅・JR「西岐阜」駅より、岐阜バス笠松県庁線にて「岐阜保健大学南」下車(所要時間約13~18分)、徒歩1分

問い合わせ先

住所

〒500-8281
岐阜県岐阜市東鶉2丁目92番地
入試広報課

電話番号

(058)274-5001

URL

http://www.gifuhoken.ac.jp/

その他

【FAX】(058)274-5260

岐阜保健大学についてのよくある質問

4年間で看護学・リハビリテーション学を学ぶ意味を教えてください。

進歩し続ける保健医療福祉を学ぶためには大学教育が必要です。詳細はこちら

キャリアセンターがあると聞きましたが。

キャリアセンターがあり、そこでは就職支援をしています。詳細はこちら

入学試験の概要を教えてください。

一般入試、特別奨学生入試、推薦入試などを実施しています。詳細はこちら

通学方法について教えてください。

路線バスまたは自動車での通学が可能です。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ