静岡理工科大学/理工学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
理工学科/機械工学系(学科総計で190名)2026年4月より機械工学科から再編理工学科/電気電子工学系(学科総計で190名)2026年4月より電気電子工学科から再編理工学科/物質生命科学系(学科総計で190名)2026年4月より物質生命科学科から再編
所在地
1~4年:静岡
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
理工学部の偏差値を見るプロフィール
●研究を核とした貴重な経験を通して、社会の推進力となる力強さを身に付ける
●4つのメリットを実感できる自由に使える施設・設備環境
問題意識を養いながら高い専門技術を習得する「専門教育」、実体験から学び自ら行動する精神を育む「PBL教育」、技術者の基盤となる人間的な広い視野を培う「教養教育」の3つを柱に、ものづくりを通じて、次代を担う地域社会に貢献する技術者をめざします。
【学生数】
552人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
38人(2024年5月1日現在)
【大学院】
理工学研究科(修士課程)/システム工学専攻、材料科学専攻
理工学科/機械工学系2026年4月より機械工学科から再編
【講義・学問分野】
ロボット・メカトロニクス分野、輸送機器分野、四力学・生産工学総合分野、航空宇宙分野
理工学科/電気電子工学系2026年4月より電気電子工学科から再編
【講義・学問分野】
電力・エネルギー分野、制御・システム分野、情報・通信分野、電子・光応用分野
理工学科/物質生命科学系2026年4月より物質生命科学科から再編
【講義・学問分野】
食品科学分野、バイオ・微生物分野、有機・高分子化学分野、新素材・基礎科学分野、無機・環境化学分野
学部の特色

研究を核とした貴重な経験を通して、社会の推進力となる力強さを身に付ける

本学部は国際化、多様化、複雑化していく社会を生き抜く力の育成をめざしています。設置学科は「機械」「電気・電子」の2つの工学系学科と、「バイオ、食品、環境、新素材」に関わる問題を追究する理学系1学科。いずれの学科も研究を中心とする経験を重視しているのが特徴です。学生はこの経験を経て、高い専門性、課題を発見し解決する力、自らの考えを発信し、人とつながっていく力などを培っていきます。

4つのメリットを実感できる自由に使える施設・設備環境

本学の研究環境は、学生が自由に使用でき、最新機器を扱うスキルを身に付ける操作レクチャーや専任の技術教職員のサポートなど支援体制が充実していることが大きなポイント。思う存分に研究に打ち込める環境が整っています。
1)機器操作のレクチャー…専任の技術教職員が、最新機器を扱うスキルを身に付けるためのレクチャーを実施。
2)自由に使用できる環境…時間に縛られず自由に使用できる体制を整備。研究や実験科目のレポート作成なども効率よく行える。
3)技術の習得・向上…機器使用技術やデータ分析力の向上、研究活動のスピードUPにつながる。
4)企業・地域との連携の場…企業にも開放し、企業との共同研究など、地域との連携の場にもなっている。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
理工学科/機械工学系

機械工学の幅広い分野に触れ、自らの考えを表現できるエンジニアへ
ロボット、自動車、航空機、生産といった工学分野を追究し、ものづくり活動に欠かせない技術を身に付けます。機械工学の基礎である四力学(材料、流体、熱、機械)や加工・材料について理解し、設計・解析・製作・評価の実践的プロセスが身に付くカリキュラムを編成。自律的に知識・技術を学ぶ向上心を持ち、自らの考えを表現できる技術者をめざします。
理工学科/電気電子工学系

社会の発展に果たす役割を理解し、ハードとソフトの両面から進化する技術を学ぶ
ロボットやウェアラブル機器、電気自動車などに欠かせない通信や制御する技術。電気を安全確実に作り出し運ぶ技術。情報通信システムに必要なハード・ソフト両面の技術。半導体や光応用の技術。これらの修得した知識と技術を駆使し、論理的な思考判断で地域社会の発展に関わる問題解決に取り組んでいける力を身に付けます。
理工学科/物質生命科学系

原子・分子・遺伝子レベルからアプローチし、“現象”を解明する
理学分野の学科。高校で学ぶ物理、化学、生物などを基礎に生命科学、食品科学、材料科学、環境科学、エネルギー科学などの専門的な知識と技術を実践的に修得。科学・技術と自然・環境の調和を理解することで現在の課題を発見し、環境・生活・生命・安全に関連する問題の解決に貢献できる人材をめざします。
アドミッションポリシー
求める学生像
〇理工学科/機械工学系
知識・理解:機械工学を学ぶために必要な基礎学力を有している。
思考・判断:物事を多面的に考察し、自分の考えを論理的にまとめることができる。
関心・意欲:機械工学の分野に興味をもち、未知の領域にチャレンジしようとする意欲を有している。
態度 :主体的、実践的に知識および技術を学ぶ姿勢を有する。
技能・表現:自らの考えを口頭表現や文章表現によって伝えることができる。
〇理工学科/電気電子工学系
知識・理解:電気電子工学を学ぶために必要な基礎学力を有している。
思考・判断:物事を多面的に考察し、自分の考えを論理的にまとめることができる。
関心・意欲:電気電子工学の分野に興味をもち、未知の領域にチャレンジしようとする意欲と熱意を有している。
態度 :主体的、実践的に知識および技術を学ぶ姿勢を有する。
技能・表現:自らの考えを口頭表現や文章表現によって伝えることができる。
〇理工学科/物質生命科学系
知識・理解:物質生命科学を学ぶために必要な基礎学力を有している。
思考・判断:物事を多面的に考察し、自分の考えを論理的にまとめることができる。
関心・意欲:物質生命科学の分野に興味をもち、未知の領域にチャレンジしようとする意欲と熱意を有している。
態度 :主体的、実践的に知識および技術を学ぶ姿勢を有する。
技能・表現:自らの考えを口頭表現や文章表現によって伝えることができる。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
静岡県袋井市豊沢2200-2
入試広報推進課
(0538)45-0115(直)