しずおかふくし

静岡福祉大学

私立大学 静岡県

静岡福祉大学/社会福祉学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

福祉心理学科(100名)
健康福祉学科(60名)

所在地

1~4年:静岡

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

社会福祉学部の偏差値を見る

プロフィール

●こころと福祉に精通する人材を育成する「福祉心理学科」
●介護・福祉・健康運動のプロフェッショナルを育成する「健康福祉学科」

この学部では、福祉心理学と健康福祉学の2つの学科を有しており、それぞれが異なる視点から福祉の問題にアプローチします。両学科は、理論と実践の両面から専門性を高めながら、学際的な視点を持って福祉の向上に寄与することをめざしています。

【学生数】

464人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

28人(2024年5月1日現在)

福祉心理学科

【講義・学問分野】

心理学概論、心理学統計法、心理学実験、発達心理学、社会心理学、臨床心理学概論、現代の精神保健の課題と支援、精神医学と精神医療(精神疾患とその治療)、精神保健福祉制度論、乳幼児心理学、教育心理学、ソーシャルワーク実習、スクールソーシャルワーク実習 など

健康福祉学科

【講義・学問分野】

介護の基本、発達と老化の理解、認知症の理解、生活支援技術、医療的ケア、健康科学概論、アニマルセラピー演習、健康トレーニング論、アダプテッドスポーツ論 など

学部の特色

こころと福祉に精通する人材を育成する「福祉心理学科」

福祉をベースに心理・精神保健・児童の専門分野を学ぶ

本学では、心理学と福祉学の2つの領域をバランスよく学ぶことで、人間と社会への理解を深め、自らの興味や目標に合わせて専門性を高められるカリキュラムを提供しています。
心理学では、カウンセリングの知識や技法を重点的に学び、来談者の悩みに寄り添いながら適切に支援するスキルを養成し、講義、演習、実習を通じて、「よき相談員」としての実践力を磨きます。
一方で、社会福祉制度や法律の理解を基盤に、心理的アプローチを活用して人や社会の課題に取り組む力を培います。心理と福祉の融合を重視した教育で、これからの時代に必要とされる専門職を育成します。

介護・福祉・健康運動のプロフェッショナルを育成する「健康福祉学科」

健康の維持・増進に関わる専門知識と技術を学ぶ

本学科では、多様な介護ニーズに応えられる「知識」と「技術」を基礎から学び、こころのケアやコミュニケーション能力を含めた総合的な力を養成します。また、介護予防や生活の質の向上に注目される運動・スポーツ分野において、効果的な運動指導に必要な知識・技術・実践力を、豊富な経験を通じて身に付けることができます。さらに、健康運動実践指導者や中級パラスポーツ指導員などの資格取得をめざし、専門性を高める環境を整えています。
これらの学びを通じて、実践プログラムの企画・実施・評価を行い、現場で即戦力として活躍できるプロフェッショナルを育成します。

学べること

福祉心理学科

こころと福祉に精通する人材を育成する

福祉心理学科では、心理学の知識を生かして、人々の心の健康を支える専門家を育成します。カウンセリングや心理評価など、心理的アプローチによる支援方法を学びます。

【授業・講義】
社会・集団・家族心理学

家族や友人、恋人、あるいは社会との関わりと心理の関係について、心理学の実験や調査から学びます

健康福祉学科

介護・福祉・健康運動のプロフェッショナルを育成する

健康福祉学科では、健康の維持・増進に関わる専門知識と技術を学び、健康支援に貢献できる人材を育成します。予防医学やリハビリテーションなど、幅広い分野での活動が可能です。

【授業・講義】
アダプテッドスポーツ演習

障害のある人の特性を理解し、ルールや用具を工夫したスポーツを実践します。

アドミッションポリシー

社会福祉学部 福祉心理学科

福祉心理学科では、ディプロマポリシーに基づき、以下に示すような人材を受け入れるために、カリキュラムポリシーにある専門分野を踏まえた多様な入試制度を設けて幅広く人材を受け入れる。
●求める学生像
・共に生きる社会をめざすことに共感できる人
・多様な人たちの価値観を大切にする態度を身に付けている人
・他者と協働することを理解している人
・入学後の修学に必要な基礎学力がある人
・福祉や心理について関心をもっている人
・福祉や心理に関する諸課題を解決したいという意欲をもっている人
●入学前に身に付けておくことが望ましいこと
・資料を読んで理解し、要点をまとめることができる。
・自分の考えを論理的に表現することができる。
・福祉や心理を学ぶ上で必要な基本的な関心や知識をもっている。
・福祉や心理に関する主要な課題について理解している。

社会福祉学部 健康福祉学科

健康福祉学科では、ディプロマポリシーに基づき、以下に示すような人材を受け入れるために、カリキュラムポリシーにある専門分野を踏まえた多様な入試制度を設けて幅広く人材を受け入れる。
●求める学生像
・共に生きる社会をめざすことに共感できる人
・多様な人たちの価値観を大切にする態度を身に付けている人
・他者と協働することを理解している人
・入学後の修学に必要な基礎学力がある人
・健康や福祉、介護、医療について関心をもっている人
・健康や福祉、介護、医療に関する諸課題を解決したいという意欲をもっている人
●入学前に身に付けておくことが望ましいこと
・資料を読んで理解し、要点をまとめることができる。
・自分の考えを論理的に表現することができる。
・健康や福祉、介護、医療を学ぶ上で必要な基本的な関心や知識をもっている。
・健康や福祉、介護、医療に関する主要な課題について理解している。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

静岡県焼津市本中根549-1
入試広報課
(054)523-7451

【URL】

https://suw.ac.jp/course/welfare/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ