東海学園大学/卒業後の進路
子どもたちのたくさんの挑戦や経験を後押しできる教師になりたい

卒業後の進路:小学校教諭
教育学部 教育学科 学校教育専攻 卒業生
林鼓太郎さん
愛知県立豊明高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか

中学1年生の頃から地域子ども会のボランティア活動を続けており、子どもたちとの関わりを通して、人や地域社会とのつながりの大切さを学びました。将来は子どもの思いに応え、子どもたちと共に成長していきたいと考えるようになり、小学校教諭になろうと決めました。一次試験の筆記対策では、過去問を繰り返し解くことで傾向をつかみました。また、キャリア開発センターの圧倒的な情報量、数多くの面接練習や小論文対策講座、添削などのサポートもあり、自信をもって本番の試験に臨むことができました。
キャリア選択のポイント

教育実習を通して実際に子どもたちと積極的にふれあったことで、小学校教諭の目標が確かなものになりました。生活指導や学習指導で壁にぶつかるなど困難も多く、大変な仕事ではありますが、困難を乗り越えた先に得られるやりがいや達成感はとても大きいと思います。何より子どもたちの笑顔が自信やよろこびにつながるのだと実感しました。周りの友人も教職志望が多く、みんなで乗り越えられたことも進路決定につながったと思います。
今後の夢・目標

小学校教諭として学級の担任になったら、子どもたちのさまざまな挑戦や経験を後押しし、自己肯定感を高めることができる教師になりたいです。学生時代にボランティアや大学祭実行委員会、防災サポーターなど、さまざまな活動を経験し、人との関わりの重要さを学びました。そして、自分の存在意義や価値観が認められたことで自分に自信が持てました。子どもたちにもたくさんの経験を通して自己肯定感を高め、学校生活を楽しんでほしいと思います。