日本福祉大学/先輩の学生生活体験記
安定した居場所を失った子どもたちを支えたい

社会福祉学部 社会福祉学科 卒業生
須田菜月さん
愛知県立名古屋南高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
高校の友人が学校や家庭に居場所を無くし、夜の街に居場所を求めてしまったことをきっかけに、安定した居場所を無くした子どもと向き合う仕事がしたいと思うようになり、法務教官を目指しました。また、私自身が人の役に立つこと、人の笑顔を見ることが好きだったので、人と関わる仕事がいいとも思うようになり、その両方をより深めることができる日本福祉大学に入学しました。
大学で頑張っている「学び」
高校生から少年非行について関心を持ち、大学でも常に意識して学びました。助けを求めることができない少年たちを支援者がどう手を差し伸べるか、実際に出院後の少年をサポートしている法務教官の方の講演を通して、教官として自分がするべきことは何かを常に考えていくことが支援者として何より重要だと感じました。
後輩へのアドバイス
社会福祉学科は2専修に分かれていますが、行政分野をはじめ医療や、児童・障がい分野も高齢分野も授業で知識を学べます。実習やゼミ選択によっては児童・高齢・障がい全ての施設で現場を知ることができます。そのため、視野を広くもってやりたいこと、知りたいことを見つけていってほしいです!
2027年、東海キャンパス拡張!

社会福祉学部が2025年4月に「総合政策専修」「現代社会専修」の2専修に。資格取得はもちろん、学生一人ひとりにあわせた様々なキャリアプランを実現するためのプログラム群が設置されます。さらに2027年には現在の美浜キャンパスから東海キャンパスへ移転予定。新校舎を活用した最先端の研究や、他学部・地域との連携による学びの広がりを実現します。最寄り駅である太田川駅は名鉄名古屋駅から最短17分と、利便性の高い立地で学ぶことができます。