にほんふくし

日本福祉大学

私立大学 愛知県

日本福祉大学/先輩の学生生活体験記

家づくりを支え、人々の暮らしを豊かに

健康科学部 福祉工学科建築バリアフリー専修 4年生 桑原千優さん 三重県立桑名高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校生時代は建築をめざしておらず、機械工学の道に進もうと考えていました。しかし、オープンキャンパスに行くうちに、もともと好きだった美術の道に進みたいと考え、一年浪人し、画塾に通ったり、美術大学のオープンキャンパスなどに行ったりしました。これらの体験を経て、直接人に役に立ち、美術的な側面もある建築の分野に進みたいと考えるようになりました。日本福祉大学は福祉が専門であり、高齢者が増えていく今後の日本では福祉手的な視点が重要になるだろうと考え、この大学を選びました。

大学で頑張っている「学び」

専門分野である建築の設計課題に特に力を入れました。特に3年次に行ったチームで取り組む設計課題では、まとめ役を引き受けました。メンバーが意欲的に取り組めるように事前に聞き取りをして作業分担を決めたり、メンバーとの話し合いを重視し、各自のこだわる部分を集約したりしました。最初はテーマがまとまっておらず、各自の意見を設計としての形にすることに苦労しましたが、それぞれの考えの特徴を活かしながら、統一感が出るよう私のアイデアも足しました。何度も話し合いを重ね、全員が納得できる結果になりました。さらにそのあとの講評会では、外部審査員である設計事務所の方々から満場一致で最優秀賞をいただくことができました。この経験から、チームで働く難しさ・他人の視点に立つ難しさを知ると同時に、チームで働く楽しさを知ることができました。

後輩へのアドバイス

建築についてはもちろん、福祉的な内容についても幅広く学べる学校です。学生も穏やかな方が多く、楽しい学生生活が送れると思うのでぜひオープンキャンパスなどのイベントに参加して日本福祉大学の良さを体感してみてください!

2027年、東海キャンパス拡張!

2027年に東海キャンパスが拡張します。新校舎を活用した最先端の研究や、他学部・地域との連携による学びの広がりを実現します。最寄り駅である太田川駅は名鉄名古屋駅から最短17分と、利便性の高い立地で学ぶことができます。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ