せいじょう

星城大学

私立大学 愛知県

星城大学/経営学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

経営学科(300名)

所在地

1~4年:愛知

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

経営学部の偏差値を見る

プロフィール

●5つの専門分野を設置
●学びたい内容や自分が求める環境に合わせたキャンパス選択!
●めざせる豊富な資格

社会はグローバル化、少子化、高齢化、情報化など、さまざまな変化にさらされています。その中で人や企業、地域が健全・健康であり続けるためには、多くの課題に創造的に取り組んでいく必要があるのです。経営学部では、企業をはじめとするさまざまな組織が、自ら定めた目標を達成するために必要となるより具体的な手段や提案をするとともに、時代の流れに対応できるよう主体性と課題解決力を学んでいきます。

【学生数】

909人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

33人(2024年5月1日現在)

経営学科

【講義・学問分野】

経営学概論・経済学概論・会計学総論・キャリアデザイン・データサイエンス・総合基礎演習・経営学原理・マーケティング論・プログラミング基礎・病院管理論・経営組織論・まちづくり論・医療経営システム論・ネットワーク論・観光学概論・医療情報管理学・経営情報論・ビジネスデータ分析・ビジネスマネジメント・eスポーツ論・リーダーシップ論・プログラミング応用・運動心理学・スポーツ医学論・トレーニング論・スポーツマネジメント論・スポーツ産業論・スポーツ医科学・コーチング論・健康概論 など

学部の特色

5つの専門分野を設置

将来のビジョンに合わせた分野を選択して学修する

次代を見据えた5つの分野を設置。ビジネス・教育・スポーツ・海外留学など幅広い経験を積むことが可能!

●経営管理分野
経営戦略や組織論、会計学、マーケティングなどの知識を修得し、企業の安定経営に不可欠な理論やノウハウを事例から学びます。就職後の幅広い活躍に欠かせない、企業経営に関する基本知識を身に付けます。

●IT経営分野
多くの企業で、ITに精通した人材が求められています。IT経営分野では、経営学に加え、動画編集をするマルチメディア技術やゲームで経営を疑似体験するシリアスゲーム演習などの授業でITの活用方法への理解を深めると共に、データ分析やプログラミングを通して社会や企業経営の課題を解決する論理的思考力を鍛えます。

●国際ビジネス分野
グローバリゼーションが進展し、企業の活動と世界との距離は縮まる一方、世界情勢はとてつもなく変化しています。国際ビジネス分野では世界の変化を自分で分析できる力を養い、グローバル経営のエッセンスから学び、多様な文化や人々と協働できるスキルを習得することによって、真の国際人となることをめざします。

●観光・まちづくり分野
地域の魅力を外部に向けて発信する「観光」と、地元の人に広報する「まちづくり」の視点から観光産業を考えます。社会が変化するスピードを感じながら、見つけた課題を解決できる学生を養っていきます。

●スポーツマネジメント分野
「する」「見る」の視点が重要です。スポーツの楽しさや技術を向上させる方法を学ぶだけでなく、新たに、チームづくり、施設の管理・大会の運営等のマネジメント方法を学び、スポーツに「マネジメント(経営)」視点を取り入れることで「ささえる」スポーツができる人材の育成を行っています。

学びたい内容や自分が求める環境に合わせたキャンパス選択!

本部東海キャンパス/名古屋丸の内キャンパス

星城大学には、経営学を5つの視点から幅広く学ぶ【本部東海キャンパス】とマネジメント検定の取得や、プレゼンテーション能力を身に付ける「ビジネススペシャリスト育成プログラム(BSP)」を展開する【名古屋丸の内キャンパス】の2つのキャンパスがあります。自分の学びたい内容や求める環境に応じて、キャンパスを選択することが可能です。

●本部東海キャンパス
愛知県東海市にある本部東海キャンパスでは経営学について幅広い視点から学ぶことが可能です。5つの専門分野を設置しており、自分が興味のある分野を探し、より深い学修へとつなげていきます。幅広くさまざまなことに挑戦することができる環境が整っているため、学びの幅が広い経営学の良さを存分に生かすことができます。

●名古屋丸の内キャンパス
地下鉄「丸の内駅」からすぐの場所にある名古屋丸の内キャンパスでは、「ビジネススペシャリスト育成プログラム(BSP)」を実施。マネジメント検定の取得やプレゼンテーション能力の向上を図り、社会で活躍できる力を身に付けていきます。1年次から段階を踏んでスキルアップをしていくことで、より高い理解度と自信につながっていきます。

めざせる豊富な資格

留学やインターンシップを通して実践的に学ぶ

経営学部ではさまざまな資格の取得をめざすことが可能です。
「キャリアデザイン」「キャリアセミナー基礎」「キャリアセミナー応用」「キャリアサポート」など、さまざまな授業を通じて、学生生活の目標設定や過ごし方、卒業後の進路選択まで、キャリアを主体的に考えられるようにサポートを行っています。教職課程の履修により、教員免許の取得も可能です。経営学部に在籍しながら、保健体育の教員免許が取得できる点も本学の魅力の一つになっています。

●取得可能な教員免許状
高等学校教諭一種(公民・情報・保健体育)
中学校教諭一種(保健体育)
小学校教諭一種 ※1
※1 中学校教諭一種免許取得者のみが対象となり、本学が提携する大学の通信教育による単位履修が別途必要

●めざせる資格
マネジメント検定III級・日商簿記検定試験2級、3級・ビジネス会計検定試験2級、3級・ファイナンシャル・プランニング技能士2級、3級・年金アドバイザー・証券外務員・秘書検定準1級、2級、3級・ITパスポート・社会保険労務士・宅地建物取引士・行政書士・WEBクリエイター・TOEIC TEST・日本語能力試験N1、N2 など

学べること

経営学科

幅の広い選択肢が経営学の魅力!
将来の可能性を広げる幅広い学び

1・2年次からビジネスの現場で必要な基礎を固めるための学修を進めていきます。必修科目である経営学を、基礎、応用、実践という一連の流れとして学び、共通科目では、社会学や心理学、倫理学などの一般教養を履修し、社会で必要とされる知識を身に付けます。
またマーケティング・コミュニケーションやまちづくり論、デジタルエコノミー論、ビジネス英語など、多くの専門科目の中から、学生一人ひとりの関心に合った科目を、専門分野の枠を超えて自由に選択。幅広い知識を身に付け、将来の可能性を広げていきます。

アドミッションポリシー

経営学部が求める学生像

経営学部は、次のような学生を求めて、多面的・総合的な評価制度を入学選抜の基本的方針とします。

求める学生像
1)前向き・積極的で、チャレンジ精神を持った人
2)向上心があり、主体的に学修に取り組む人
3)異文化や現代社会のさまざまな事象に関心を持つ人
入学までに身につけておくべき知識・能力等
1)クラブ活動やボランティア活動など課外活動への参加体験を通じて身につけた、多様な人々との協働活動に前向き・積極的に参加する意欲とチャレンジ精神
2)主体的な授業参加や適切な課題提出を通じて身につけた基礎的な知識と技術
3)探求的な学びとその成果発表を通じて身につけた思考力・判断力・表現力
4)国内外の出来事に関心を持ち、市場動向や国際社会の変化を注意深く観察する姿勢
入学後に求められる態度等
1)講義のみならず、クラブ活動やボランティアなどの社会活動など、正課外の多様な活動に主体性を持って参加し、多様な人々との協働を通して人間性を磨く。
2)入学後も講義や課題に真剣に取り組むことで、知識と技能のみならず、知識・技能の使い方を修得する。
3)生涯を通して学び続けるために、思考力・判断力・表現力を伸ばし、学び方を学ぶ。
4)留学プログラムやインターンシップなど、異文化や現代社会の事象に触れる学修機会を通して価値観と視野を広げる。
5)本学の建学の精神に共感し、1)から4)を通して「自分づくり」を確立していく。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

愛知県東海市富貴ノ台2-172
入試広報課
【フリーダイヤル】0120-601-009(直)

【URL】

https://www.seijoh-u.ac.jp/

経営学部の主な就職先

【ものづくり業界】
ナビエース、フルタ電機、まねきや硝子、テックササキ、ニッセイ、三菱ふそうトラック・バス、太平洋工業、明和工業 ほか

【住宅・建設業界】
サンエイ、積水ハウス不動産中部、プレサンスコーポレーション、中部興産、オンテックス ほか

【商社・小売業界】
イスコジャパン …ほか

経営学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ