こうがっかん

皇學館大学

私立大学 三重県

皇學館大学/教育学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

教育学科(200名)※数理教育コース(40名)予定

所在地

1~4年:三重

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

教育学部の偏差値を見る

プロフィール

●「数理教育コース(中高教員)」で中高の数学・理科教員を養成
●卒業生約30,000人のうち約7,000人が教育界で活躍(大学全体)
●さまざまなボランティアやイベントに参加し、豊かな感受性、人間性を育む

希望する進路に必要な専門知識や技術をきめ細かく学べるよう、4コースを設置。実際に指導案を作成し授業を行う「模擬授業」や研究会、学外出前授業への参加など、課外活動での先生方との触れ合いを通して、教員としての専門能力と実践力はもちろん、豊かな人間性を養います。

【学生数】

880人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

26人(2024年5月1日現在)

【大学院】

教育学研究科/教育学専攻(修士課程)

教育学科※数理教育コース(40名)予定

【講義・学問分野】

〈初等教育コース〉
教育学概論、教育・学校心理学、教職論、教科教育法、総合的な学習の時間の指導法 など
〈幼児教育コース〉
言葉(指導法)、幼児と健康、乳児保育、子ども家庭支援論 など
〈保健体育コース(中高教員)〉
体育原理、教育社会学、保健体育科教育法、公衆衛生学、体育実技 など
〈数理教育コース(中高教員)〉
代数学、幾何学、解析学、確率・統計学、数学科教育法、物理基礎、化学基礎、生物学基礎、地学基礎 など

学部の特色

「数理教育コース(中高教員)」で中高の数学・理科教員を養成

教育学部の「数理教育コース(中高教員)」では、中高の数学教員免許が取得可能です。加えて2025年4月から中高の理科教員の養成もスタート。複数の教員免許が取得可能となり、将来の選択肢を広げる魅力あるカリキュラムとなっています。
「初等教育コース」「幼児教育コース」「保健体育コース(中高教員)」を含む4コースから選択し、希望する進路に必要な専門知識や技術をきめ細かく学べます。いずれのコースでも、指導計画を立案し演習形式で進める「模擬授業」や自主的な学習活動、先生方との触れ合いを通して、教員としての専門能力と実践力はもちろん、豊かな教養と人間性を養います。小学校・幼稚園教諭一種免許状、中学校・高等学校教諭一種免許状、保育士資格の取得が可能です。

卒業生約30,000人のうち約7,000人が教育界で活躍(大学全体)

徹底したサポート体制で質の高い教員養成教育を実現

小学校や中学校で校長を経験した人材を教職アドバイザーとして招き、「教育の現場」について実践的なアドバイスを提供しています。小学校教員育成プロジェクト「つばさ」では、学生が主体的に勉強会を行い、集団討論や場面指導、模擬授業などの練習に取り組んでいます。また、実技対策も充実しており、ピアノ指導やマット運動、英語リスニング対策など、教員による専門的なアドバイスは学生から高い信頼を得ています。より質の高い教員養成の実現によって、小学校教員2,907人、幼稚園教諭・保育士857人(旧:文学部教育学科実績含む)という、高い教員輩出実績を誇っています。約30,000人の本学卒業生のうち、約7,000人を全国の教育界に送り出しています。
※2024(令和6)年5月現在

さまざまなボランティアやイベントに参加し、豊かな感受性、人間性を育む

中学や高校で出前授業を行い、実践力を身に付ける

学生は、「教育実習」だけでなく、学校支援ボランティアをはじめさまざまなイベントにも積極的に参加。出前授業や絵本の読み聞かせなど、子どもたちと接する機会を通して、自ら問題を把握し、考え、解決できる能力を磨くとともに、教育者として必要不可欠な、豊かな感受性と人間性を養います。

学べること

教育学科

実験を通じてデータ処理の方法を修得
教育界が抱える課題を解決できる、専門的な知識と実践力を持った人間味あふれる教員をめざす

○初等教育コース
県内での確固たる採用実績をベースに、教科担任制にも対応できる小学校教員を養成します。適切に教科指導ができるのはもちろん、子どもの気持ちを理解し、健やかな成長を献身的に支援できる使命感と情熱にあふれた教員をめざします。

○幼児教育コース
教育・心理・保育・福祉の理論と実践力、および豊かな人間性を兼ね備えた幼児教育者を養成します。保育所・幼稚園・小学校の連携が叫ばれる中、保育士・幼稚園・小学校の教員免許・資格を併せ持つ、幼児教育のエキスパートをめざします。

○保健体育コース(中高教員)
演習や模擬授業など実践的な学びを通して、心身の成長や健康維持に関連する身体運動の意義や方法を学びます。スポーツのすばらしさと重要性を理論的かつ感覚的に伝えることができる体育科教員やスポーツ指導者をめざします。

○数理教育コース(中高教員)
数学・理科に関わる教科教育法や指導法の修得をめざします。さらに、代数学や幾何学、解析学などの数学の分野、物理や化学、生物、地学といった理科の専門分野、コンピュータや情報に関する理論などについても学びます。中学校・高等学校の教員免許(数学・理科)が取得可能です。複数の教員免許の取得が可能となり、将来の選択肢が広がります。

【授業・講義】
中学・高校の数学教員に必要な知識と実践について修得「数学科教育法」

主体的に数学に取り組む数学的活動の内容をはじめ、授業の目的や方法など、数学科教育の指導における知識と実践について修得。さらに、ICTを活用した指導法、教材研究などについても学び、数学教育の指導に欠かせない能力を身に付けます。

アドミッションポリシー

本学部の求める人物像

「教育者」としての使命感を伸ばす、実践的な教育環境

本学部・学科では、全学のアドミッション・ポリシーに加えて、ディプロマ・ポリシーにふさわしい入学者として、以下のような人物を求めています。
◆ 子どもを愛し、1人1人の子どもが持つ個性や能力及び人間性を育てていくことに喜びを感じ、それに対する強い使命感を有している。
◆ 日本の歴史と伝統そして文化を尊重し、それを子どもに継承していくとともに、新しい知識・技能を柔軟に取り入れ、応用して活用することができる。
◆ 教育や保育に関する学修に目的意識を持ち、社会に参画し貢献しようとする強い意欲を有している。
◆ 卒業後、初等教育コース入学者は小学校の教員、幼児教育コース入学者は幼児教育関係の指導者、保健体育コース入学者は中学校・高等学校の保健体育教員、数理教育コース入学者は中学校・高等学校の数学教員、または数理能力を生かした専門職に就く強い意志を有している。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

三重県伊勢市神田久志本町1704
入試担当
(0596)22-6316(直)

【URL】

https://www.kogakkan-u.ac.jp

教育学部の主な就職先

[建設・製造]カネソウ、三菱自動車工業岡崎製作所 ほか
[電気・ガス・熱供給・水道]因の島ガス
[情報通信]カーネル・ソフト・エンジニアリング、システムサーバー
[運輸・郵便]東海旅客鉄道 ほか
[卸売・小売]ATグループ、大津屋、丸井産業三重営業所
[金融・保険]三十三銀行、東京ライフギャランティー、百五銀行、三重県農業共済組合
[不動産・賃貸]OMNIA、賃貸メイト、百五リース
[サービス・その他]西武ライオンズ、ジェイグループホールディングス ほか
[教育・学習支援]秀英予備校、進学塾ISM ほか
[医療・福祉]四日市福祉会 ほか
[公務員]鈴鹿市役所 …ほか

教育学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ