おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

プロジェクトを通して学会や大会に参加!

社会学部 コミュニティデザイン学科 3年生 伴 優杏さん 滋賀県立水口高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

私は特進クラスであったため、3年間は勉強を中心に学校生活を送っていました。3年生では、それまではコロナの影響でしっかりとできなかった体育祭と文化祭をすることができて、クラスのみんなと協力して劇を完成させたり、ダンスを踊ったことがとても楽しかったです。
高校に入学した当初は国語が苦手だったのですが、文章の読み方や熟語・漢字の暗記など、勉強方法を繰り返し復習する方法にしたことで3年生になる頃には得意教科になっていました。

大学で頑張っている「学び」

私は、地域に対するコミュニティの形成や地域福祉について学んでいます。コミュニティ形成では、近年、希薄化している地域コミュニティを内発的発展や人口との関わりで強化していくための活動などについて学んでいます。また、貧困はいつ、誰が陥るのか分からないといった視点から、事前に対策する防窮訓練について研究し、私の所属していたプロジェクトでは、実際に東京の学会や大会などに参加しました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

私の所属しているコミュニティデザイン学科では、2年生になると3つのコースに分かれるので自分の興味のある事物について深く学ぶことができます。また、大学の立地は地下鉄出口から徒歩0分なので、交通の便はとても良いです。
大学の目の前に、イオンモールがあったり、近くにはコンビニやラーメン屋などが多くあるので、友達と散歩がてらにお店によることが出来ます。また、学内にあるカフェでは季節限定パンやお弁当も売っているので、お昼に利用することはとても多いです。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ