大谷大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職先(2024年3月卒業生実績)
文学部
○真宗学科/真宗大谷派 東本願寺真宗会館、真宗大谷派 札幌別院、真宗大谷派 函館別院、真宗大谷派 難波別院、京都府警察本部、えちご上越農業協同組合、グリーン近江農業協同組合、美十、トヨタカローラ滋賀、トヨタカローラ南海、岡山県貨物運送、河淳、ビーモーション、ジョワイヨ・正美堂、甲南会、上越あたご福祉会、自坊 など
○仏教学科/草津市役所、防衛省海上自衛隊、私立豊中病院、京都生活協同組合、日本華道社、ヨドバシカメラ、マックスバリュ東海、京都三菱自動車販売、グローバルスタイル、洛東電機、コトネットエンジニアリング、三陽工業、エリッツ、自坊、自営家業 など
○哲学科/湖南市役所、内灘町役場、滋賀県警察本部、京都市農業協同組合、奈良県農業協同組合、島津製作所、九重味淋、富士ソフト、ジェイアール西日本伊勢丹、アラマークユニフォームサービスジャパン、国際セーフティー、万代、ユタカファーマシー、トヨタカローラ兵庫、サン・ライズ・システムズ、ニホンゲンマ、平安、くらしの友、京甘食品、NECソリューションイノベータ など
○歴史学科/福井県庁、秋田市役所、静岡市役所、静岡県警察本部、大阪市教育委員会、愛媛県教育委員会、松本広域森林組合、北河内農業協同組合、生活協同組合コープおおいた、西日本旅客鉄道、四国銀行、伊藤久右衛門、ホテルニューアワジ、ロマンス小杉、西原商会、白洋舎、マツシマホールディングス、トヨタカローラ大阪、滋賀シミズ精工、コタ、コメリ、システムディ など
○文学科/南丹市役所、大阪府教育委員会、滋賀県教育委員会、大分県教育委員会、大阪市教育委員会、京都工場保健会、なぎ辻病院、洛和会ヘルスケアシステム、枚方信用金庫、京滋ユアサ電機、北陸近畿クボタ、平和堂、ロマンライフ、フクナガ、新生化学工業、十字屋、トヨタカローラ京都、佐川印刷、旭情報サービス、MXモバイリング、渡辺パイプ、ジェイ・エス・ビー など
社会学部
○現代社会学科/豊郷町役場、大阪赤十字病院、北陸銀行、南都銀行、近畿日本鉄道、シャープ、ANA関西空港、たねやグループ、ニトリ、小松ウオール工業、Kamogawa、塩浜工業、ユキオー、シュクレイ、ワタキューセイモア、サコス、ジェイアール西日本総合ビルサービス、福屋不動産販売、京都市農業協同組合、京都トヨペット、ニシムラ など
○コミュニティデザイン学科/滋賀県庁、高島市役所、近江八幡市役所、与謝野町役場、美浜町役場、滋賀県警察本部、京都市社会福祉協議会、京都福祉サービス協会、福知山学園、真寿会、守山学園、宇治徳洲会病院、滋賀銀行、東京地下鉄、レーク滋賀農業協同組合、生活協同組合コープしが、コーナン商事、ウエルシア薬局、長栄、スズキ自販滋賀、小川電機 など
教育学部
○初等教育コース/京都市立小学校、亀岡市立小学校、大山崎町立小学校、長浜市立小学校、彦根市立小学校、東近江市立小学校、甲賀市立小学校、草津市立小学校、大津市立小学校、枚方市立小学校、寝屋川市立小学校、池田市立小学校、丹波篠山市立小学校、奈良市立小学校、北海道公立小学校、千葉県公立小学校、神奈川県公立小学校、静岡県公立小学校、三重県公立小学校、広島県公立小学校、徳島県公立小学校 など
○幼児教育コース/〈公立〉亀岡市、草津市、彦根市、東近江市、長浜市、甲良町、吹田市、茨城市、〈私立〉京都[菊の花幼稚園、下鴨幼稚園、安朱保育園、かみふさこども園、みんなのき三山木こども園、あひるが丘こども園、青谷学園、平安養育院]、滋賀[湖のこ保育園、速水こども園、ひえいの森こども園、チャイルドハウス近江、水口北保育園]大阪[高槻双葉幼稚園、とよなか文化幼稚園、朋来幼稚園、摂津峡認定こども園、牧野幼稚園、追手門学院幼稚園]、奈良[香芝市社会福祉協議会]、福井[さくら認定こども園] など
国際学部
宇治市消防本部、防衛省陸上自衛隊、吹田徳洲会病院、野村證券、関西みらい銀行、滋賀中央信用金庫、加古川市南農業協同組合、近鉄・都ホテルズ ウェスティン都ホテル、ブライトンコーポレーション、湯元舘、スイスポートジャパン、ムラテックフロンティア、リコージャパン、吉忠マネキン、小林事務機、ナフコ、ロマンライフ、トヨタカローラ三重、シミズ薬品、平和堂 など
(文学部 国際文化学科の実績)
※2021年4月設置のため、学生の卒業は2025年3月からとなります。
取得できる資格

多様な資格取得支援講座で将来の希望に合わせた資格取得をめざす

キャリアデザイン概論(授業科目)
キャリアデザイン実践(授業科目)
インターンシップ(授業科目)
秘書検定2級受験対策講習
TOEIC(R) L&R Test レベルアップ講習
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)受験対策講習
簿記検定3級受験対策講習
知的・精神障害者ガイドヘルパー養成研修講習
視覚障害者ガイドヘルパー養成研修講習
介護職員初任者研修講習
社会福祉士国家試験受験対策講習
公務員採用試験受験対策講習
教員採用試験受験対策講習
数学基礎講習
教員採用試験対策講習
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
文学部
真宗学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
仏教学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
哲学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
歴史学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
文学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会学部
現代社会学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
コミュニティデザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
教育学部
教育学科/初等教育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
教育学科/幼児教育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際学部
国際文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
キャリア支援

大学生活を有意義に過ごし、夢の実現をめざす

●就職指導
学生一人ひとりの卒業後の進路決定をサポートする「キャリアセンター」を設置。個別相談を中心に大学院進学や編入学も含め、学生の進路について総合的に指導・支援しています。また「キャリアデザインブック」の配付や新入生を対象としたガイダンスの開催など、第1学年から意識づけを行い大学生活を有意義に過ごすことによって描いた未来図の実現をめざします。
●教職支援センター
教員をめざす学生のために資格取得に関する相談や学校ボランティア、教育実習に向けた事前・事後指導などを行っています。小・中学校での校長経験や教育委員会の人事主事や指導主事などの教員指導経験がある教職アドバイザーが常駐しており、夢の実現を力強くサポートします。
願書取り寄せ