おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

地元長浜の宗教文化を研究中

文学部 歴史学科 4年生 武田 悠暉さん 滋賀県立長浜北高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

ゼミで、滋賀県長浜市を中心に江戸時代から行われている宗教行事について研究をしています。
実際に宗教行事を実施している地元の方やお寺の住職からお話を伺い、また古文書や漢文を読みながら研究を進めています。
今は特に、研究をするための材料を集める為に古文書の読解に力を入れた講義や、博物館学芸員の資格を取得するための講義、そして民俗学の授業を受講し勉強をしています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

大学の図書館の蔵書数がとても多く、自習のスペースがあることです。
授業や研究で必要な資料を集める際、大学の図書館に行けば基本的に必要とする資料や参考書はあるので、移動と資料を探す時間が減りそのまま課題に取り組めるのでいつも入り浸っています。
また、私は大学付近で一人暮らしをしているのですが、スーパーやコンビニが近くにあるので困ることはありませんでした。そもそも大学の食堂で安くて定食が食べることができ、授業で疲れた後にふらっと立ち寄れるので、食生活には困りません。

後輩へのアドバイス

偏差値や世間からの評判だけで大学を決める必要はありません!
自分が何をしたいのか・興味があることを一度考える事をおすすめします。
また、大学の学生の雰囲気などと自分の相性などもあります。
ですので、様々な大学のオープンキャンパスに複数回訪れてそれぞれの大学の特徴や雰囲気を知り、学園祭等にも参加して学生の雰囲気などを見てみることも大事!
目標に向かって努力をする皆さんへ。最高の結果になることを願っています!!!!

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、9月28日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ