大谷大学/先輩の学生生活体験記
図書館を活用して哲学を勉強中

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
私は高校時代、演劇部に所属していました。成果を発揮する舞台は少なかったけれども、部員みんな仲良く楽しく3年間を過ごすことができました。私自身、副部長という立場もあり部員を仕切ることなどを頑張りました。
また、私は総合型選抜入試を受けたため、入試前は毎日のように800字ほどの小論文を書き、書いたものを高校の先生に添削してもらいました。毎日のように訓練したことで入試当日はすらすらと問題に沿って書くことができました。
大学で頑張っている「学び」
私は哲学科で、授業内で議論を行う場面が多々あります。その話し合いの中では論理性を常に求められるため、人の発言をしっかりと聞き、そこから自身の意見を組み立て発言するため、常に考え続けることを求められます。それは大変ではありますが、理解するためだけに話を聞いている授業よりも頭の中に残りやすく、より深く理解することができました。
この大学に入学して「良かった」と思えること
私が入学して特に良かったと思っている施設は図書館です。哲学の本は高価な物が多く、買うことが難しいものがいっぱいあります。そういった本を大谷大学の図書館はたくさん置いているため、本に関しては気にせず勉強することができます。
また、私は学園祭実行委員会に入っており、その中で広報担当として活動しています。私は広報活動をすることが初めてで、フライヤーなどを制作するのに自信がなかったのですが、実際に作ってみるととても好評で、私自身の新しい可能性に気づくことができました。
オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!
【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)