おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

先生方との距離が近いのが魅力

文学部 哲学科 3年生 大村 美桜さん 京都府立洛東高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

ゼミで「倫理学」を主に学んでいます。大谷大学の魅力は、先生方との距離が近く、ゼミ以外でもそれぞれの専門の先生方にお話を聞きに行ける環境があることだと思っています。そんな中でも私のゼミは、取り上げたテーマについてテキストで学んだ後に、先生も時に混ざりつつ学生同士で話しあうというスタイルで、自分の意見を人に伝える力や相手の意見を理解しようとする力を育てることができると感じています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

大谷大学は図書館が魅力だと思います。私もよく勉強のために利用していますが、図書が豊富であり、大学から新しく学んでいる言語でなかなか手の届かない値段の辞書が使えたり、もちろん文学作品なども沢山あって、ここを利用するだけで退屈しません。授業で知った作品を読むとより知見が深まります。
また、駅のすぐ近くにあるのが助かります。私は大学から比較的遠い地域に住んでいるのですが、駅を出てすぐに大学があるため、電車を降りてからも時間をかけて行かなくては……とならず、ありがたいです。

後輩へのアドバイス

大学選びは自分が何をしたいかが大切だと思います。大学は主に勉強のための場所ではありますが、勉強にも様々な種類や形があります。人との繋がりを広げてみたり、自分への理解を深めたり、人として育つ場でもあると私は思っています。もちろん現実的なことも忘れずに頭の片隅に入れつつ、自分はどんなことをしたいのか、何のために大学に行きたいのか、その事を考えた上で大学を選択することをオススメします。どうせなら自分のやりたいことをしましょう。応援しています。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ