おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

古典から近現代文学まで幅広く研究できる

文学部 文学科 4年生 飛田 祐一さん 花園高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

ゼミで近現代文学の研究に励んでいます。大谷大学は古典から近現代までの文学作品を専門とする教授がいるため、自分の興味がある作品を深く研究する事が可能です。また文学研究の他に小説執筆に関する講義等もあり、執筆者側としての経験を積める利点もあります。結果的に文章作成能力を向上させることにも繋がるので、これも大谷大学の魅力の一つだと思います。また、文藝塾という施設があり、そこで様々な学生と文学等に関する交流ができます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

高校ではパソコンを使う経験がほとんど無く、またレポートに対する知識も不足していたため不安な部分がありました。しかし大谷大学ではパソコンやレポート等の大学生として必要な知識を補える講義があり、しっかりした学生生活を送れるようにサポートしてくれます。
また、私は文芸サークルに所属していますが、そこでは学部学科の異なる学生達と知りあう事ができました。大谷大学は駅から近く交通の便が良いため、気軽に大学に通いやすく施設の利用もしやすいので、そこも良かったと思います。

後輩へのアドバイス

直ぐに志望大学を決めてしまうのではなく、まずは自分が将来何をしたいかを考えてください。その後、実際に大学に訪れて、その上でこの大学で過ごせるかどうかを考えて欲しいです。どの大学もオープンキャンパス等を実施しているので、そこで自分のやりたい事はできそうかを意識して選ぶことが重要です。大学生活は社会に羽ばたく前段階で、だからこそ今後の人生に大きな影響を与えます。自分がやりたいことに向けて、日々勉学に励んで下さい!

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ