おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

地元の文化財を活性化させるために動画制作

社会学部 コミュニティデザイン学科 4年生 棚橋 萌々恵さん 京都府立東宇治高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

私が所属するゼミでは、地元の文化財をマスメディアを通じて活性化させるため、これまで習得した動画編集技術を生かして動画制作を行っています。この活動を通じて、マスメディアの歴史や背景についても学ぶことができ、地域の魅力を広く発信する方法を考える貴重な経験をしています。ゼミでの学びは、実践的なスキルを身に付けるだけでなく、地域社会とのつながりを深める大切な機会です。

この大学に入学して「良かった」と思えること

大谷大学は新しい校舎や最近リニューアルされた場所が多くきれいで自主的に勉強できるスペースがたくさんあります。また、ゼミや部活動で利用できるセミナーハウスもあり、とても良い環境で学べることが良い点だと思います。

後輩へのアドバイス

私は高校生の頃、将来何をしたいのかがわからず、大学に行く理由も定まらないまま受験をしました。しかし、大学に入ってたくさんの経験をし、やりたいことを一つずつ叶えていく中で、挑戦することの大切さに気づきました。何事も挑戦するには勇気が必要ですが、その勇気を出して一歩踏み出してみてください。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ