おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

韓国の文化や歴史を勉強中

国際学部 国際文化学科 2年生 筒井 胡乃華さん 京都府立朱雀高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

私は国際文化学科で学んでおり、特に韓国や朝鮮に関心があるため、それに関連する授業を多く履修し、歴史や文化について深く学んでいます。例えば、韓国の映画を見て伝統文化や歴史などを勉強し、韓国社会についての理解を深めています。また、語学学習にも力を入れており、韓国語の授業を通じて言語能力を高めています。言語を学ぶことで、文化や歴史への理解もより深まり、異文化交流の幅が広がると感じています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

大谷大学はラーニングスクエア(学習支援室)という施設があって英語の授業で分からないところがあってもそこへ行けば先生が詳しく教えてくれるのでとても安心です。また自習室としても使えるのでよく利用しています。
また、大谷大学はアクセスがとてもよいので家からも通いやすいです。北大路駅からすぐなので雨で濡れることがないのもとてもいいです!大学の前にはご飯を食べるところが多く友達と食べるお昼ご飯は選択肢が多いことが魅力です。

後輩へのアドバイス

受験は大変ですが、自分の興味や目標を大切にして進路を選んでください。国際文化学科では、幅広い視点で歴史や文化を学べるため、好奇心を持って取り組むことが大切です。特に語学の習得は、異文化理解を深める大きな武器になります。受験勉強では基礎をしっかり固め、計画的に進めることが重要です。また、時にはリフレッシュする時間も大切にしてください。努力は必ず力になりますので、自信を持って挑んでください!

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ