おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

幅広い分野を学び社会をより良く

社会学部 現代社会学科 2年生 和久田 優さん 京都府立南丹高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校の時はサッカー部に所属しており、キャプテンを務めていました。日々の練習に励みつつ、勉強も頑張り毎学期の評定を4.5以上と目標設定していました。キャプテンという立場から練習への態度はもちろん、私生活でも模範となるよう意識していたのでどちらも充実した3年間だったと感じます。
また、私はあまり勉強が得意ではなかったのですが、良い点を取らないと練習に参加できなかったり、学校から帰ってきても勉強ばかりしないといけないと思ったので「授業内で覚えてしまう」ということを意識していました。そして分からない友達に教えてあげることによってより理解が深まっていったと思います。

大学で頑張っている「学び」

私は現在社会学を学んでいます。社会と私たちはどのようにしていけばより良く共存していけるのか、社会に潜むジレンマなど個人と公共の関係を詳しく知り、自分の生活に置き換えて考え、行動に移せることが大きなメリットだと思います。他にも心理学なども受講することができるので幅広い分野を学べます。これからの社会をより良いものにしていく為にも皆さんも一緒に社会のあり方について学びましょう。

後輩へのアドバイス

これから大学選びをする皆さんは人生の中でも大切な分岐点に立っていると思います。後悔のない選択にしていただくためにも自分と向き合い、進みたい職業や夢に近づくことのできる進路選択をしてください。仮に明確な夢がない人でも「この分野は自分にあってないな」とか「この職業は嫌だな」など消去法で考えるとある程度進むべき道が定まってくると思います。高校生活を楽しむのと同時にこれからの人生のことも考え有意義な時間を送ってください。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ