おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

勉強や進路の手厚いサポートが魅力

文学部 歴史学科 4年生 小林 優樹さん 東山高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校3年間は生徒会活動をしていました。生徒会活動をしていた頃はちょうどコロナ禍だったので、文化祭や体育祭の準備をすることがいつもとは違う形でしたが、3年間高校生活を楽しむことができました。
また、塾を利用して定期テストや受験勉強の対策をしました。放課後には高校の自習室で定期テストの勉強はもちろん、受験勉強の対策をしました。特に、高校の時に苦手だった国語・数学は先生にマンツーマン指導をしてもらった結果、高い点数を取ることができました。

大学で頑張っている「学び」

大学生活で頑張ってる「学び」は司書課程で、友達と一緒に2年生の時から受講しています。司書の資格は、大学の卒業単位には含まれないので自分の専門分野と一緒に受講しています。また、司書を受講していると、図書館の専門用語が出てくるので、とても難しいのですが、先生が分かりやすく教えてくださいます。その他では、教職課程やパソコンの資格が取得できるのが大谷大学の魅力です。

この大学に入学して「良かった」と思えること

大谷大学に入学して良かったことは、勉強や就職活動を手厚くサポートしてくれることです。特に、大学の授業では課題などで分からないことを先生に質問することで丁寧に教えてもらえます。また、将来のことを相談する時に自分にあった職業選択に向けてキャリアセンターの方が手厚くサポートしてくれます。
大学付近ではショッピングモールがあり空いてる時間に利用することができます。大学内には食堂・カフェ・コンビニがあります。食堂は、90円のうどんなどといったメニューがたくさんあり手軽に利用できます。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

パンフ・
願書取り寄せ

先輩体験記をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ