おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

地下鉄からのアクセスの良さが大学の魅力

社会学部 コミュニティデザイン学科 3年生 高橋 咲希さん 京都府立北稜高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校時代は、学業に力を入れて3年間頑張りました。評定を少しでも上げるために、毎日あった小テストで満点をとることを目標に勉強をしていました。小テストで勉強したところは定期テストにも出されていたので、点数アップに繋がったと思います。
また、数学が特に苦手教科だったため、分からない問題があれば知り合いに聞いたりしてとにかく点数をとることを目標にしていました。課題で出された問題集の範囲を1回で終わるのではなく、何回も繰り返すことで問題パターンを理解するように心がけていました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

アクセスがとても良いです。また、校舎もとても綺麗です。講義は、人数が他大学と比べて少ないため先生との距離が近く、気軽に色々なお話をすることができることがいいと思います。
また、大学付近には商業施設や雑誌でよく取り上げられる飲食店があるため非常に便利なところです。さらに、自宅から通える範囲であるため、従来の生活スタイルを変えずに学業とアルバイトを無理なく両立することができています。

後輩へのアドバイス

進路選択をする際に、成績が足りないために志望大学を変えるということがないように、1年生の時から進路を意識することと、成績を気にしておくことが大事だと思います。良い成績をとるためには、日頃からの積み重ねが大事なのでスキマ時間を上手に活用してください。そして、周りの意見に惑わされず自分の目で見て、実感して、後悔しないように適度に休みながら自分と相性の良い大学選びを意識してください。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ