おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

留学に関する制度が充実している大学

国際学部 国際文化学科 4年生 R.K.さん 京都府立園部高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校時代はおよそ半分がコロナで行事が中止になったり学校が休みになりました。そのため、学校に行く時はとにかく楽しい思い出を作ろうと友達と精一杯はしゃいで過ごしました(笑)。素敵な先生と友達に囲まれ楽しかったです。
また、授業やテスト対策をする中で分からないことは、先生や友達に聞いて必ずクリアにするように心がけていました。指定校推薦入試受験時には本の要約と考察が課題だったため、文章の中で大切な部分をいかに的確に絞りこめるかを何度も練習しました。

大学で頑張っている「学び」

韓国・朝鮮ゼミに所属し、東アジアを中心に言語や文化、歴史や外交関係について学習しています。特に近代史についての内容は、新しく学んでいく中で研究者や先生の考え方に刺激を受け、今までは持っていなかった価値観を得ています。また、語学検定試験に合格すると、授業単位に認定されたり検定料の全額補助が受けられるので、積極的に語学検定試験に挑戦しています。言語にはそれぞれ特徴があって、知れば知るほど面白い世界だと思います!

この大学に入学して「良かった」と思えること

留学に関するさまざまな制度が充実しているため、多方面からサポートを受けられることや自分に合った方法で海外留学を実現させることができると思います。留学に行った先輩方とも交流が持てるので、留学することがどんどん楽しみになりますよ!
また、立地の良さも特徴です。地下鉄北大路駅からとても近く、商店街の屋根の下を通れるため雨にも濡れません!また、徒歩5分圏内にご飯を食べるお店が多くあり、コンビニやスーパー、学食を含めるとお昼ご飯のメニューが決まりません(笑)。

後輩へのアドバイス

志望校を決めるためにまず自分は何をしている時が1番楽しいのか、その上で大学でどんなことをしたいのか、自分について知り、大まかにでもビジョンを立てることが必要だと考えます。「受験は大きな壁だ…」と頑張りすぎないでください!無理のないペースで1つ1つ、オープンキャンパスや大学ごとのホームページから情報を得たり、時にはご自身の持つ学力と向きあってみたり、積み重ねで大きく前進できると思っています。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ