大谷大学/先輩の学生生活体験記
少人数制の授業で手厚い指導が受けられる

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校時代にはなぎなた部に所属していました。部員は少なく同学年は私含めて2人でした。少ない人数でできることも限られている中でしたが、部員や顧問の先生と協力して工夫しながら一生懸命部活動をしていました。その結果、インターハイや選抜大会に出場することができました。辛い時ももちろん沢山ありましたが、最後まで諦めず頑張り続けることができたのは、一緒に頑張ってきた仲間のおかげです。進路は別になりましたが、お互い、部活動で得た力をもってそれぞれ頑張っています。諦めずに最後までやるということの大事さを実感できました。
また、面接と小論文での受験だったので3年生になってからはそこに力を入れていました。担任の先生とは別に、対策してくださる先生がマンツーマンで付いてくださり、小論文では何回も練習で文章を書き、細かく指導してくださいました。面接では模擬面接に私ができると思うまで付き添ってくださいました。
大学で頑張っている「学び」
主に初等教育コースの模擬授業では先生役と児童役に分かれて授業をします。授業をすることの難しさを感じるとともに、小学校の先生になるんだという気持ちを高めてくれます。本学は少人数で行うため指導案の書き方や授業の仕方について細かく手厚く指導をしてくれます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
教職アドバイザーという方が毎日いてくださり、教師になるにあたっての不安や今何をすれば良いのかなどなんでも相談にのってくださいます。顔と名前も覚えてくださって、自分に強い味方ができました。小学校で長い間校長先生として働かれていた方、中学校で働いてた方がいるので心強いと思います。
また、駅からすぐに教室にたどり着くことのできる近さで、通学にはとても助かります。雨が降っていても傘もいらないので濡れる心配は無いことも嬉しいです。目の前に大きなショッピングモールがあるし、10分ほど地下鉄に乗ると四条という街に行くこともできるので空き時間も暇はしません。
オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!
【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)