おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

留学生との交流で英語力を鍛えられる

国際学部 国際文化学科 3年生 杉本 にじか さん 京都府立東稜高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校3年間は、部活と勉強の両立を頑張りました。私は卓球部に所属おり、部活ではレギュラーをかけた部内戦がありました。私にとって、仲間である友達、先輩と戦うのはとても苦しいことでしたが、この部内戦をすることで私は卓球の技術面だけでなく、精神面も強くすることができ、成長できました。
また、私は、英語が好きで英語のテストではよい点数が取れるようにたくさん勉強しました。例えば通学時の電車などで単語帳を見るなど、空き時間を自分で見つけて活用しました。苦手教科は日本史で、これは友達と声に出すなどし、頑張って覚えました。

大学で頑張っている「学び」

英語の勉強を頑張っています。英語の授業は、先生が外国人で日本語はほとんど使用されず英語だけで授業が行われています。先生は英語しか話さないし、それを聞き取って、発言するときは英語で話さなければいけません。だからリスニング力はもちろん、スピーキング力も伸びます。他には授業で実際に留学生と交流したり、外国人観光客にアンケートを取りに行ったりします。留学生に大学を案内したり、一緒にお昼ご飯を食べたりなどして交流を深める機会もありました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

少人数で行われている授業では、分からないことがあっても質問しやすく、発言しやすいです。また学校の前にはショッピングモールがあるので必要なものはすぐ買いに行けるし、ごはん屋さんも多いので、おいしいご飯がすぐ近くで食べられます。
また、賀茂川が近いので、ピクニックや散歩などで自然がとても感じられます。河原町や京都駅にもアクセスしやすいので、学校帰りに遊びに行ったりできます。大学内のカフェのパンとジェラートがとても美味しいです。ジェラートは季節限定の味があります。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ