大谷大学/先輩の学生生活体験記
地域の方と関わりながら実践的な学びができる

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
「今しかできないことを全力で」をモットーに過ごしました。勉強はもちろん、特に文化祭や体育祭などの学校行事に積極的に参加し、コロナ禍で制限がある中ではありましたが、どうすれば楽しめるのか、思い出に残る行事になるのかをみんなで考え、取り組みました。
また、私は得意教科がありませんでした。そのため、英語は、単語と連語をひたすら覚え、長文は時間をかけて読み解く、気分転換に洋楽を聴いたり洋画を見たりするなど、英語に触れることを意識しました。国語はとにかく問題を解いて慣れることを重視しました。
この大学に入学して「良かった」と思えること
他の学校では珍しい「情報メディアコース」があります。ゼミでは、自分たちでラジオ番組を作ったり、動画撮影から編集をしたり、SNSを生かして地域活性化を目指したりなど、地域の方と関わりながら実践的に学ぶことができる授業があり、とても楽しいです。
また、食堂にボリューム満点で安くて美味しいメニューがたくさんあります。また、学内カフェも充実しています。学内カフェでは、食堂のメニューがお弁当としても販売されており、混雑を回避しながら好きな場所で美味しいご飯が食べられるのが嬉しいです。
後輩へのアドバイス
「自分が何を重視したいか」を大切にしてください。◯◯大学に行きたい、◯◯がしたい、◯◯を学びたいなどの具体的な理想がある人、今は具体的な理想はないけれど、とにかく大学に行きたい、何かを頑張りたい人、いろんな人がいると思います。決して、偏差値や世間からの評判だけで決めたり諦めたりしないでください。オープンキャンパスに行き、自分に合った大学を見つけてください。見つかるはずです。後悔のない進路選択ができるよう、無理しすぎずに頑張ってください!!
オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!
【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)