おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

一人ひとりをしっかりと見てくれる大学

教育学部 教育学科 初等教育コース 4年生 濱口 小愛さん 金光大阪高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」

国語ゼミで、物語を研究したり、模擬授業を大学生相手に行い、その授業について振り返りを行ったりしています。大学生同士で1つの模擬授業に対し、各々の考え方などについて話しあいができる点は大谷大学の魅力だと思います。
また、実際に学校現場にいた先生に教えてもらえる講義が多く、学級経営についてや学級担任になった際に役立つことなども教えてもらえるので、自分のなりたい教師像や目指す学級像を明確に持つことができます。
私個人ではキャンプカウンセラーという大学生の間のみできるボランティア活動を行っており、その活動を通して子どもたちから学ぶことも多くあります。

この大学に入学して「良かった」と思えること

学生数が比較的少ない大学です。その中でも初等教育コースは少人数制のため、学年全員で学ぶ機会が多いです。より多くの人の意見を吸収できるところがとても良いと思います。また、一人ひとりしっかりと見てくれている為、模擬授業を行う回数も多くとても身につきます。
そして、教職アドバイザーという先生方も常駐しているので、相談や教員採用試験の対策等ができます。
駅から近く、ショッピングモールやコンビニなども近くにあり、立地の良い大学だと思います。食堂のメニューは日替わりで、安くてボリューミーでいつも出来たてで、ご近所の方が食べに来られるくらいとても美味しいです。

後輩へのアドバイス

志望大学を偏差値や世間の評価だけで判断しないようにしてください。オープンキャンパス等を利用し、自分の目で確かめて、自分のやりたいことができる、自分の条件と合う大学選びを意識すると、後悔のない進路選択ができると思います。私の友だちは他の大学に進学しましたが、今は大学に行きたいと思えていないみたいです。学校は楽しい、行きたいと思えることが何より大切だと私は思っています。高校生の皆さんが大学に行くのが楽しいと思えるような大学選びができるよう願っています。

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ