大谷大学/先輩の学生生活体験記
茶道部の経験を活かして研究中

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
茶道部と陸上競技部のマネージャーを兼部していました。茶道部では部長を経験し、先輩方や後輩とたくさん話し合いながら、活動をしていた一方で、コロナで制限も多く、感染対策を十分に行いながら活動していました。
総合型選抜入試で受験をしたため、小論文や面接の対策を中心に行っていました。小論文の練習として、その日受けた歴史の授業を200字程度にまとめて社会科の先生に添削してもらうという対策を行いました。そして、模擬面接を何度もやって自信をつけていました。
大学で頑張っている「学び」
日本・近世のゼミで、東本願寺における茶道組織について研究を行っています。元々茶道を習っているため、茶道の研究をしようと考えていましたが、折角大谷大学に在籍しているのだから東本願寺と関連することを研究してみたいと考えこのテーマになりました。しかし、あまり先行研究がないため史料の解読から始めなければならないですが、とても興味深いと感じています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
大谷大学に入ったことでゼミの研究テーマとして東本願寺に関連することをやってみたいと感じたことや、博物館があり在学生であれば学生証を提示すれば無料で展示を見ることができるため、気軽に行くことができることが魅力です。
また、私は茶道部に所属しており、裏千家茶道のお家元に稽古に行って学生同士では指摘しきれない細かい動きなどもご指導いただけるため、とても貴重な経験をさせていただいてると感じています。
オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!
【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)